ここ2年ちょっとAndroidアプリのGadgetbridgeでスマートウォッチを利用しています.Android本体をリプレースしたのですが,データ移行が面倒で旧Android端末との連携のままでしたが今回データ移行をしました.
hydroxideを使い無料アカウントのProton BridgeでもIMAP/SMTPを使う
Proton MailでOSSのメールブリッジを使うことで無料アカウントでもIMAP/SMTPが利用できたのでメモしておきます.
KSMBDでSMB共有
AndroidスマートフォンからLinux Boxのファイルにアクセスしたい.AndroidからだとSMBがいいのかな?でも今回に用途にsambaは大袈裟な感じということで久々にKSMBDを設定したメモです.
NDL古典籍OCR-LiteをLinux laptopで試す
YomiTokuという日本語に特化したAI 文章画像解析エンジンを知りました.OCRだけでなく,レイアウト解析機能を持っていて複雑なレイアウトの画像でも解析してOCRしてくれるようです.(CPUでも動きそうなのでこれも試したいところです.)
国立国会図書館でも似たようなのがあったけどGPU専用だったよなとリポジトリを見に行くとやはりCUDA対応のNVIDIA GPUが必要そうです.
やはり駄目かと思いながらなんとはなしにndl-labを眺めてみるとndl-kotenocr-liteという新しいリポジトリが出来ていました.
GPUがなくても動作する古典籍資料のOCRが出来るツールのようです.古典は読まないのですが面白そうと思い試してみました.
i3 wm環境でmpvを任意の場所に
最近PC作業中に動画をウィンドウ表示,最前面に表示しています.
i3 wm環境でファイラーからmpvで動画を再生,フローティングウィンドウ表示に切り替え,サイズ調整,位置調整,全てのワークスペースで表示としていますが毎回これをやるのが面倒なので設定しました.
scrcpy v3.0で仮想ディスプレイを使う
Andoridの画面を転送して操作も出来る最近は機能が増えて更に色々出来るscrcpyですが,v3.0がリリースされました.
今回の目玉の一つの仮想ディスプレイを試してみました.
ローソンでpovo2.0のデータ容量が無料でもらえるpovo Data Oasisを試す
povo2.0というKDDI,沖縄セルラーのNVMOサービスがあります.低速で待受専用に使うと維持費がとても安く済むので助かっています.
このpovo2.0は色々とユニークなプランやサービスを実施するのですが,最近ローソンに行くとデータが無料でもらえるサービスを始めたとのことで試してみました.
Debian unstableのaptでftp, rsh, sshメソッドが削除
Debian sidでパッケージ更新をすると新しいaptがやってきました.そしてapt-listchangesで気になる記述が表示されました.
$ zcat /usr/share/doc/apt/NEWS.Debian.gz | head apt (2.9.11) unstable; urgency=medium The ftp, rsh, and ssh methods have been removed. They have been unsupported and disabled since 1.8. Please, migrate to http(s) instead, or contribute an sftp method. If you need ad hoc access to a remote repository, you can usually run `python3 -m http.server` on that machine and use SSH port forwarding to run HTTP over SSH.
ftp, rsh, sshメソッドが削除されたようです.
Raspberry PiでLUKS暗号化ファイルシステムが開けない
先日PCで暗号化FSを設定したHDDですが,
SBCのRaspberry Piに接続してマウントしようとしたところ失敗しました.
$ sudo cryptsetup open -S0 /dev/sda crypthdd Enter passphrase for /dev/sda: Warning: keyslot operation could fail as it requires more than available memory. Killed