BluetoothヘッドセットのSONY MDR-ZX330BTですが,充電しておいて充電ランプが消えているので充電が終わってるなとケーブルを外して電源ボタンを押したのですが電源が入りません……. もしかして壊れた?リセットボタンとかアレばいいのになと思いながら充電ケーブル指し直したりまた電源ボタンを押したりしてみましたがうんともすんとも言いません.
Month: 5月 2022
USB-HDDをスリープさせる(hd-idle)
最近USB接続のUSB HDDの熱が少し気になります.通常時は倉庫的に使っているのでアイドルです.アイドルが一定時間続いたらスリープするように設定できたよなと hdparm -S を叩いてみましたがコントローラーが非対応のようでエラーとなりました. $ sudo hdparm -S 60 /dev/sdb /dev/sdb: setting standby to 60 (5 minutes) SG_IO: bad/missing sense data, sb[]: 70 00 05 00 00 00 00 0a 00 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
Continue reading USB-HDDをスリープさせる(hd-idle)
argosをGnome42(Ubuntu 22.04)でも使う
久々にGnome Shellを起動したところ拡張機能のargosが起動しなくなっていました.
Gitコマンドのデフォルトブランチをmainにする
Gitのデフォルトブランチはmasterですが,masterからslaveという言葉を連想して一部に人が不愉快に感じるので使わないようにしようという動きが2年ほど前からあって各種サービスのデフォルトブランチもmainになっています.(witelist/blacklistなんかも) でも手元のGitコマンドのデフォルトはmasterなので既定値を変更してみました. Regarding Git and Branch Naming – Software Freedom Conservancy
GitLabのデフォルトブランチ切り替えと削除
GitLabで空のリポジトリを作成するとmainブランチが作られ,ローカルのmasterブランチのリポジトリをpushしても反映されない?と混乱するというのをやっていました. とりあえずGitLabでデフォルトブランチを変更して空のmainブランチを削除しました.