中古でモバイルルータのFUJISOFT F030W とクレードル(RJ45)付きを3.5kで入手しました.設定メモです.(何気に初めてのモバイルルータです)
投稿者: matoken
TwidereをTwidere XのAPI Keyに変更して投稿できるようにする 2023-01-16
最近のTwitterの使い方はこんな感じ
- NitterやFritteで閲覧
- TwidereでTwitterとActivityPubへクロスポスト
小さなLinux互換カーネルのTilckでアプリをいくつか試す
小さなLinux互換カーネルのTilckというものを知ったので少し触ってみました.その後Wikiを見ながらbuild_toolchain script を利用していくつかのユーザスペースアプリケーションを試してみました.
TUIのMarkdownブラウザのTextual Markdown Browser を少し試す
TextualというTUIのPythonライブラリを利用したMarkdownブラウザのTextual Markdown Browser というものを見かけたので試してみました.
ネットワークトラフィックモニタのSniffnetを試す
SniffnetというGUIのマルチプラットホームで動作するネットワークトラフィックモニタを少し試してみました.
モダンなlsusbのようなcymeを少し試す
rust製のモダンなlsusb的なcymeというものを見かけたので少し試してみました.
cymeはlsusbとも互換性が有り,Linux/Windows/macOSで動作するようです.
LibreTranslate で自分用翻訳サーバ
ArgosTranslate でローカルで機械翻訳を試していい感じだったので,ArgosTranslate を使った翻訳ウェブサーナのLibreTanslate も試してみました.
Argos Translate でオフライン機械翻訳
OSSの機械翻訳ソフトウェアのArgos Translate というものがあります.なんとなく重そうだなと思って触ったことがなかったのですが,Argos Translate ベースのLibre Translate がRaspberry Pi 4 でも動くということで,それなら手元のマシンでも大丈夫だろうと試してみました.