LighttpdでどのURLにアクセスしてもHTTPステータスコード503だけを返すようにしました.
ログを確認しようとすると, /var/log/lighttpd/
を見ると error.log
はあるけど access.log
がありません.
LighttpdでどのURLにアクセスしてもHTTPステータスコード503だけを返すようにしました.
ログを確認しようとすると, /var/log/lighttpd/
を見ると error.log
はあるけど access.log
がありません.
以下のSITEでHDMI firewallというものを知りました.HDMIの映像と音声以外をブロックしてセキュリティを保つ中継アダプタみたいです.
先日snap版Firefoxのアップデートに悩んだり,KeepassXCのブラウザ統合がsnap版に非対応だったりしてsnap版のFirefoxが使いづらいなと感じています.
Ubuntu Mozilla TeamのPPA版Firefox ESRに入れ替えてみました.
先日snapパッケージの更新を手動で行ってうまく行かなかったのでメモしておきます.該当アプリケーションを終了してから更新すればうまく行きました.
Matrixの文章を見ていたらOracleのサービスで200GBまでストレージが使えそうなのに気づきました.
スライド共有サービスのSpeakerDeckというサービスがあります.スライドファイルを一般公開するのに便利なのですが,先日新しいスライドをアップロードしようとしたら以下のような画面に.
無料アカウントの100スライドまでの制限でアップロードできなくなりました.
先日自宅サーバが起動しなくなってしまいました.10年以上ほぼ起動しっぱなしでしたししょうがないかなという感じも.この端末はNASやUnbound,apt-cacher-ngなど自宅向けのサービスの他にも外部向けのWebServerとしても動作させていました.
すぐに復旧するのは難しそうなのでとりあえずシングルボードコンピュータでWebServerを起動してHTTPステータスコードの503を返すようにしてみました.
2022-06-19(Sun) 14:00〜 鹿児島Linux勉強会 2022.06(オンライン開催)がありました.
Meta社のFacebookですが2要素認証(スマートフォンアプリのみ)を設定した状態でそのデバイスが故障,6年ほどログインできない状態になっていました.
これを今回身分証明書の送付を行い復旧できたのでメモしておきます.