Google検索がJavaScript offで動かなくなったと聞いてFirefox+NoScript環境で試してみると確かに駄目.
更に http://www.google.com/httpservice/retry/enablejs にリダイレクトされて検索キーワードが消えてとても不便.
投稿者: matoken
ParrotOS gpg key更新
ParrotOSでapt update時にエラーが出るようになりました.
The following signatures couldn't be verified because the public key is not available: NO_PUBKEY 7A8286AF0E81EE4A
公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 7A8286AF0E81EE4A
nanotodon 0.5.0でSixel
CLI Mastodon clientのnanotodon 0.5.0がリリースされました.
Sixel対応のようです.
- Sixelがある程度動くようになった
Sixelのつかいかた
Makefileを見てね!
シンプルな暗号化ツールのEncpipe
「Minisignでファイルに署名,検証」のMinisignで紹介されていたEncpipeを少し試してみました.
AndroidアプリのCan I Driveでお酒を飲んだあといつ頃運転できるか教えてもらう
年末年始はアルコールを摂る機会が増える人が多いと思います.しかしアルコールを摂ると乗り物の運転ができなくなります.どのくらいでアルコールが抜けるかは個人差もありますが目安の計算式があります.でも計算するのは面倒.
ここではAndroidで動作する自分が接種したアルコール量で運転が可能かどうかの目安が簡単にわかるアプリケーションの Can I Drive の紹介をします.
Portsproofで全TCPポートを開けて攻撃者を迷わせる
mastodonのTLに流れてきて気になったPortsproof
面白そうです.ローカル環境で少し試してみました.
Debian sid環境でGhosttyをbuild
最近1.0.0がリリースされ話題になっているGhosttyというターミナルエミュレータがあります.最近Debian sid amd64環境のAlacrittyの上でNeovim+iBus Mozcで日本語入力時に遅延して?日本語が入力されて使い物にならないのもあり試してみようと思いました.(mltermだと大丈夫)
Debianで次回に動くバイナリは提供されていません.Ubuntuについては第三者がパッケージを提供されています.(apt sourcesは無い)
恐らくUbuntu版はDebianでも動作すると思いますがsourceからBuildしてみました.少し嵌ったのでメモしておきます.
Bufferを経由してold TwitterへWordPress投稿を通知
このweblogをold Twitterへの投稿をTwitter API利用がBANされてIFTTTに切り替え,Twitterの規約変更からIFTTT有料化でseleniumを使って投稿するように.しかし回線のせいか失敗することのほうがが多いです.ということで最近はBufferを利用しています.