2021-04-17(土)にオンラインで開催された,「Open Source unConference 2021 Online」に参加しました.
投稿者: matoken
小江戸らぐ 4月のオフな集まり(第225回)にオンライン参加
04/10(土)に小江戸らぐ 4月のオフな集まり(第225回)にオンライン参加しました.オンライン開催で,ツールはZoomUsの利用でした.
Amazon Kindleで書籍が購入できなくて困る
いままで描いたツイッター漫画、Kindleでまとめ本にしたよ
第一集: 「いなげやの話 他」 川尻こだまのただれた生活 川尻こだま https://t.co/aEPBKwpz54 pic.twitter.com/kydzHXT3kp
— 川尻こだま まとめ本投稿した (@kakeakami) April 11, 2021
川尻こだま(@kakeakami)さん の本が出たってことで普段あまり使わないKindleアプリを起動して読もうと思ったのですが,以下のメッセージが表示されて購入処理(無料だけど)できません.
WordPressのページ分けメモ✍
ページが長くなったり,画像を多用するとWordPressのトップページが重くなります.
確か以前は編集画面に分割する機能が合ったはずと思ったのですが見当たりません.恐らく編集画面を変更すればでてくると思いますがよくわかりません.少し調べてみました.
cpu情報を表示するcpufetch
cpufetchというscreenfetchインスパイアな感じのcpu情報表示ツールを見かけたので試してみました.
$ git clone https://github.com/Dr-Noob/cpufetch
$ cd cpufetch
$ make
$ ./cpufetch -s retro
################
####### #######
#### ####
### #### Name: Intel(R) Core(TM) i5-3320M CPU @ 2.60GHz
### ### Microarchitecture: Ivy Bridge
### ### Technology: 22nm
# ### ### ### Max Frequency: 3.300 GHz
## ### ######### ###### ###### ### ### Cores: 2 cores (4 threads)
## ### ### ### ### #### #### ### ### AVX: AVX
## ### ### ### ### ### ### ### ### FMA: No
## ### ### ### ### ########## ### #### L1i Size: 32KB (64KB Total)
## ### ### ### ### ### ### ##### L1d Size: 32KB (64KB Total)
## ## ### ### ##### ######### ## ### L2 Size: 256KB (512KB Total)
### L3 Size: 3MB
### Peak Performance: 52.80 GFLOP/s
#### ####
##### ##########
########## ################
###############################
標準のスタイルでテキストで貼り付けると真っ白になるので retro
です.通常の実行結果は以下に.
Rust製のCLI電子メールクライアントのHimaraya
Rust製のCLI電子メールクライアントのHimarayaというものを見かけたので少し試してみました.
Himarayaは単体ではCLIのクライアントでバッチ的に利用できます.VIm/Neovimのプラグインを使うとTUIで直感的に操作できるようになるようです.
Windows/macOS/Linux(amd64)はリリースページからバイナリが入手できます.今回はLinux amd64環境で試しました.
$ wget https://github.com/soywod/himalaya/releases/download/v0.2.2/himalaya-linux.tar.gz (1)
$ tar tvf ./himalaya-linux.tar.gz (2)
-rwxr-xr-x runner/docker 9090192 2021-04-05 00:50 himalaya.exe
$ tar xf ./himalaya-linux.tar.gz (3)
$ sudo install -m 755 ./himalaya.exe /usr/local/bin/himaraya (4)
$ rm ./himalaya.exe
$ mkdir ~/.config/himalaya (5)
$ vi ~/.config/himalaya/config.toml (6)
$ cat ~/.config/himalaya/config.toml
name = "Kenichiro Matohara"
downloads-dir = "~/.config/himalaya/gmail/"
signature = "Regards,"
[matoken_gmail]
default = true
email = "matoken@gmail.com"
imap-host = "imap.gmail.com"
imap-port = 993
imap-login = "matoken@gmail.com"
imap-passwd-cmd = "gpg2 --no-tty -q -d ~/.msmtp-password-gmail2.gpg"
smtp-host = "smtp.gmail.com"
smtp-port = 487
smtp-login = "matoken@gmail.com"
smtp-passwd-cmd = "gpg2 --no-tty -q -d ~/.msmtp-password-gmail2.gpg"
- Linuxリリースバイナリのダウンロード
- アーカイブの内容確認
- アーカイブの展開
/usr/local/bin
にhimaraya
として導入- 設定ファイルディレクトリの作成
- 設定ファイル作成
設定ファイルは README.md
にgmailの例が書かれているので,imap4/smtpの場合はそのまま真似すると良さそうです.
設定ファイルのパスワード部分の imap-passwd-cmd
, smtp-passwd-cmd
は平分でも書けるようですが,コマンドが書けるのでmsmtpで使っているgpg2のものを使いました.opensslなども使えます.パスワードマネージャを使っても良さそうです.
$ himaraya list
UID |FLAGS |SUBJECT |SENDER |DATE
403387 | |[oss-security] CVE-2021-29136: umoci: malicious … |Aleksa Sarai |2021-04-06 11:13:14
403386 | |[oss-security] Django: CVE-2021-28658: Potential… |Mariusz Felisiak |2021-04-06 09:10:32
403385 | |Ingress Damage Report: Entities attacked by taar… |Niantic Project Operations |2021-04-06 07:52:16
403384 | |Ingress Damage Report: Entities attacked by taar… |Niantic Project Operations |2021-04-06 07:52:14
403383 | |Ingress Damage Report: Entities attacked by taar… |Niantic Project Operations |2021-04-06 07:52:15
403382 | |CPUのコアを増やせば、コア間の通信が増え処理速度が上がらないのではありませんか? |Quoraダイ
ジェスト |2021-04-06 06:35:23
403381 | |In October, you had 4.8K users visit your websit… |Google Analytics |2021-04-05 22:44:18
403380 | |Daily activity summary for Nextcloud |Nextcloud |2021-04-05 21:30:06
403379 | |Re: [oss-security] Risk of local privilege escal… |Leo Famulari |2021-04-05 20:20:55
403378 | |Re: [oss-security] Risk of local privilege escal… |Leo Famulari |2021-04-05 20:19:15
いくつかのコマンドを使いバッチ的にメールボックスを操作できます.しかし普通のMUAとして使うには面倒です.
Vim/Neovimのプラグインを使うとTUIで利用できるらしいので試してみます.
Note
|
※前提条件として,vim-plugが使える状態になっている必要があります. junegunn/vim-plug: Minimalist Vim Plugin Manager |
$ echo "Plug 'soywod/himalaya', {'rtp': 'vim'}" >> ~/.vimrc
Vimの設定ファイルの ~/.vimrc
にHimaraya pluginを追記します.
vimを起動して, :PlugInstall
を実行してHimaraya Pluginを導入します.
その後,Vimの中で :Himaraya
で起動します.
Himarayaの設定ができていればそのままTUIで使えるようになります :)
今の時点ではあまり使いやすくはなくAlpineやMutt/NeoMuttのほうが良さそうです.でも開発も活発そうなのでこれからに期待したいです.
ところで名前の Himaraya は山つながりで Alpine のインスパイアなのでしょうか?
$ himalaya --version
himalaya 0.2.2
$ dpkg-query -W vim gpg
gpg 2.2.27-1
vim 2:8.2.2434-3
$ lsb_release -dr
Description: Debian GNU/Linux bullseye/sid
Release: unstable
$ arch
x86_64
dnsクエリをスパイする dnspeep
dnspeep
というRust製のdnsのクエリ内容を表示するプログラムを知ったので少し試してみました.
GitHubのReleaseページにLinux x86_64とmacOS x86_64のバイナリが置いてあるのでその環境だとそれをダウンロードして会伊藤するだけで使えます.他の環境では cargo build
すればいいのかな?
$ wget https://github.com/jvns/dnspeep/releases/download/v0.1.1/dnspeep-linux.tar.gz
$ tar tvf ./dnspeep-linux.tar.gz
-rwxr-xr-x runner/docker 5570536 2021-04-02 06:20 dnspeep
$ file dnspeep
dnspeep: ELF 64-bit LSB pie executable, x86-64, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib64/ld-linux-x86-64.so.2, BuildID[sha1]=a917041c223b18db709ff3c563ee1a6a3c82ba6e, for GNU/Linux 3.2.0, with debug_info, not stripped
$ ./dnspeep -h|xsel
Usage: ./dnspeep [options]
Options:
-p, --port PORT port number to listen on
-f, --file FILENAME read packets from pcap file
-h, --help print this help menu
What the output columns mean:
query: DNS query type (A, CNAME, etc)
name: Hostname the DNS query is requesting
server IP: IP address of the DNS server the query was made to
response: Responses from the Answer section of the DNS response (or "<no response>" if none was found).
Multiple responses are separated by commas.
$ sudo ./dnspeep
query name server IP response
A tweetdeck.twitter.com. 192.168.1.102 CNAME: td.twitter.com., A: 104.244.42.132, A: 104.244.42.4, A: 104.244.42.68, A: 104.244.42.196
:
libpcapからパケットを引っ張ってdnsのクエリを整形して出力しているようです.こんな感じでtcpdumpでもいいのですが,dnsに特化しているのでオプションとか覚えなくていいのはいいですね.
$ sudo tcpdump -i eth0 udp port 53 or tcp port 53
dnspeep v0.1.1
$ dpkg-query -W libpcap0.8 tcpdump libpcap0.8:amd64 1.10.0-2 libpcap0.8:i386 1.10.0-2 tcpdump 4.99.0-2 $ lsb_release -dr Description: Debian GNU/Linux bullseye/sid Release: unstable $ arch x86_64
カラフルでかわいい prettyping
pingのカラフルなラッパーの prettyping
というものを知りました.
少し試してみました.
$ curl -O https://raw.githubusercontent.com/denilsonsa/prettyping/master/prettyping
$ install -m 755 ./prettyping ~/bin/
$ ls -l ~/bin/prettyping
-rwxr-xr-x 1 pi pi 23396 Apr 1 22:08 /home/pi/bin/prettyping
$ ~/bin/prettyping 1.1.1.1
0 ▁ 10 ▂ 20 ▃ 30 ▄ 40 ▅ 50 ▆ 60 ▇ 70 █ 80 ▁ 90 ▂ 100 ▃ 110 ▄ 120 ▅ 130 ▆ 140 ▇ 150 █ 160 ▁ 170 ▂
180 ▃ 190 ▄ 200 ▅ 210 ▆ 220 ▇ 230 █ ∞
PING 1.1.1.1 (1.1.1.1) 56(84) bytes of data.
▂▅█▁▄▂█
0/ 7 ( 0%) lost; 76/ 107/ 178ms; last: 76ms
0/ 7 ( 0%) lost; 76/ 107/ 178/ 27ms (last 7)
カラーで見るときれいです.
安定した回線だと緑で面白くないので不安定な回線や遠くのアドレスを指定するといいかもしれません.今回は電波状況の悪い携帯回線で試しました.(-120dBM前後の圏外になったり戻ったりな場所)
https://www.youtube.com/watch?v=gL87DBohRaQ
$ dpkg-query -W iputils-ping curl coreutils coreutils 8.30-3 curl 7.64.0-4+deb10u1 iputils-ping 3:20180629-2+deb10u2 $ lsb_release -dr Description: Raspbian GNU/Linux 10 (buster) Release: 10 $ arch armv7l $ cat /proc/device-tree/model ;echo Raspberry Pi 3 Model B Rev 1.2
カレンダーをWebhooksでDiscordに投稿
以下の記事でDavCalやGoogleカレンダーをコマンドラインで閲覧できるようになりました.
せっかくなのでDiscordにも毎朝その日のイベントを投稿するようにしてみます.
DiscordはWebhooksを使ってかんたんにメッセージを投稿することが出来ます.
投稿したいチャンネルの⚙アイコン「チャンネルの編集」から「連携サービス」→「ウェブフック」から操作できます.
新しいウェブフックを作成し,投稿チャンネルを確認して「ウェブフックURLをコピー」でWebhooks URLを入手します.
Webhooks URLはこんな感じのものです.
https://ptb.discord.com/api/webhooks/826777625053495306/QZoG2LLZOFlsKO_Auf1IQcXHVFozlgU37EGO9bhQKAifzZ0VAkyIYuQjRSzuOvC7U1gR
curlで投稿テストをしてみます.
$ curl -X POST -H "Content-Type: application/json" \
-d '{"username": "ボット", "content": "こんにちは🤖"}' \
'https://ptb.discord.com/api/webhooks/826777625053495306/QZoG2LLZOFlsKO_Auf1IQcXHVFozlgU37EGO9bhQKAifzZ0VAkyIYuQjRSzuOvC7U1gR'
これで投稿できました :)
Discordにメッセージを投稿できるようになったので,以下のエントリで書いた khal コマンドで今日1日分の予定タイトルを入手してDiscordに投稿するようにしてみます.
以下の適当なScriptを用意しました.
2021-04-01 編集)
イベントがない日にも投稿してしまっていたのを修正&Bashismだったのをshで動くよう修正
#!/bin/sh
# khalコマンドで今日の予定を入手してDiscordにpostする
# https://matoken.org/blog/2021/03/31/post-your-calendar-to-discord-with-webhooks/
# DiscordのWebhook URL
# 以下のURLを参考に入手して設定する
# https://support.discord.com/hc/ja/articles/228383668-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB-Webhooks%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BA%8F%E7%AB%A0
DISCORD_WEBHOOK='https://ptb.discord.com/api/webhooks/…………'
# khal
# list -> 一覧表示
# --format "{title}" -> タイトルだけ表示
# today -> 今日から
# today -> 今日まで
# sed -> jsonの改行形式に変換
CAL=$(khal list --format "{title}" today today | sed -z -e "s/\n/\\\\\\\\n/g")
# イベントのない日は投稿せず終了
if [ "${CAL}" = 'No events\\n' ]
then
echo "${CAL}"
exit
fi
MSG=$(printf '{"username": "今日のイベント📅", "content": "%s"}\n' "${CAL}")
echo "$MSG"
# Discord WebHock でKagolug の#random へpost
curl -X POST -H "Content-Type: application/json" \
-d "${MSG}" \
"${DISCORD_WEBHOOK}"
試しに実行すると投稿されました.
手動で叩くのは面倒すぎるので自動実行するようにcrontabに登録しておきます.
$ crontab -l | grep calpost
58 4 * * * /home/matoken/bin/calpost.sh 2>&1 > /home/matoken/tmp/cron/calpost.sh.log
毎日04:58に実行するようにしました.
$ dpkg-query -W vdirsyncer khal curl bash bash 5.0-4 curl 7.64.0-4+deb10u1 khal 1:0.9.10-1.1 vdirsyncer 0.16.7-2 $ lsb_release -dr Description: Debian GNU/Linux 10 (buster) Release: 10 $ uname -m x86_64
カレンダーのDavCalをコマンドラインに出力したい
何らかの日程を決めるときに未来の日程を見ながら決めたいことがあります.
Webベースでいいかと思ったのですが,特に低解像度だとタイトルの一部しか表示されずよくわかりません.コピーペーストしてEtherPadなどに貼るといいですが時間がかかるし面倒です.
DavCalなどの情報を範囲指定して表示出来ると便利そうだなと思いました.
はじめはコマンドを叩いて範囲指定して表示するようなものがないかと思ったのですが見つかりませんでした.少し面倒ですが, vdirsyncer
でリモートのカレンダーをローカルにコピーして khal
コマンドで表示するようにしてみました.
Vdirsyncer の導入と設定
Vdirsyncer はカレンダーとコンタクトをローカルと同期できるソフトウェアです.これでリモートのDavCal の情報をローカルに同期します.
$ sudo apt install vdirsyncer (1)
$ mkdir ~/.config/vdirsyncer
$ vi ~/.config/vdirsyncer/config (2)
$ cat ~/.config/vdirsyncer/config
[general]
status_path = "~/.vdirsyncer/status/"
[pair my_calendars]
a = "my_calendars_local"
b = "my_calendars_remote"
collections = null
metadata = ["color"]
[storage my_calendars_local]
type = "filesystem"
path = "~/.calendars/"
fileext = ".ics"
[storage my_calendars_remote]
type = "caldav"
url = "https://files.matoken.org/remote.php/dav/public-calendars/YW5gc6gMG8tC63AH?export"
- Vdirsyncer の導入
- 設定ファイル作成
これでとりあえず Vdirsyncer を導入して,リモートの CalDav 形式のカレンダーをローカルのストレージに同期できます.
設定ファイルは以下のページを参考にしました.相互同期はせず,リモートのデータをローカルに同期するだけの動作のつもりです.
$ vdirsyncer discover my_calendars (1)
Discovering collections for pair my_calendars
my_calendars_local:
my_calendars_remote:
- "YW5gc6gMG8tC63AH" ("onlin_event (matoken)")
warning: No collection "YW5gc6gMG8tC63AH" found for storage my_calendars_local.
Should vdirsyncer attempt to create it? [y/N]: y
Saved for my_calendars: collections = ["YW5gc6gMG8tC63AH"]
$ vdirsyncer sync (2)
Syncing my_calendars/YW5gc6gMG8tC63AH
Copying (uploading) item 05f764a4-8c30-46ed-a0fe-62c67d3975a8 to my_calendars_local/YW5gc6gMG8tC63AH
Copying (uploading) item 1acc3691-a12b-4534-a4e2-6ee6213ecff1 to my_calendars_local/YW5gc6gMG8tC63AH
Copying (uploading) item 202e727b-0431-40b5-8008-9ada1269c7c8 to my_calendars_local/YW5gc6gMG8tC63AH
Copying (uploading) item 2312a403-b2e6-4716-9c6f-45aa94519654 to my_calendars_local/YW5gc6gMG8tC63AH
:
$ ls ~/.calendars/YW5gc6gMG8tC63AH/ | head (3)
05f764a4-8c30-46ed-a0fe-62c67d3975a8.ics
1acc3691-a12b-4534-a4e2-6ee6213ecff1.ics
202e727b-0431-40b5-8008-9ada1269c7c8.ics
2312a403-b2e6-4716-9c6f-45aa94519654.ics
263c2df9-ad9b-40d5-a946-614af7bc10ae.ics
29cbecc8-0b88-41da-b7d0-0c71062eb6b4.ics
2c66d40f-f5bd-4a67-bfb9-9bbb0258a966.ics
2e81f5bd-1aad-435a-bfa4-4a3ebe75e489.ics
30d41952-4dc3-4f10-bb6d-3311593f1d25.ics
3335be8d-9dd6-4b5e-81e9-a292d56fa17e.ics
- 設定を探索して初期化.設定を作ったときに実行.
- カレンダーを同期.定期的に実行.
- 同期されたデータが .ics ファイルとして作られているのを確認.
カレンダーがローカルに同期されました :)
vdirsyncer sync
は定期的に実行して同期するようにします.
$ crontab -l | grep 'vdirsyncer sync'
4 4 * * * chronic vdirsyncer sync
crontab に設定して1日1回同期するようにしました.
chronic を挟んでいますが,これはmoreutils のコマンドの1つで,正常終了時にはメッセージを出力しないというものです.エラー時だけメールが飛ぶはず.
khalの導入と設定
カレンダーの同期は出来ましたが,icsファイルがあるだけなので閲覧が不便です.閲覧するために khal
コマンドを利用します.
$ sudo sudo apt install khal
$ mkdir ~/.config/khal
$ vi ~/.config/khal/config
$ cat ~/.config/khal/config
[calendars]
[[event]]
path = ~/.calendars/YW5gc6gMG8tC63AH/
readonly = True
[locale]
timeformat = %H:%M
dateformat = %Y-%m-%d
longdateformat = %Y-%m-%d
datetimeformat = %Y-%m-%d %H:%M
longdatetimeformat = %Y-%m-%d %H:%M
khalを導入して設定を書いてみました.pathは Vdirsyncer
で同期された場所を指定します.
この状態でkhalを叩くとこんな感じで表示されました.
$ khal Mo Tu We Th Fr Sa Su Tomorrow, 2021-03-31 Mar 1 2 3 4 5 6 7 20:00-21:30 TechLION vol.37 〜TechLION出演者に聞く、この1年とこの10年。そして未来〜 :: # 視聴方法 本イベントはYouTubeにて配信します 視聴URLは決まり次第掲載します # 8 9 10 11 12 13 14 プログラム 2011年3月に旗揚げしたTechLIONが10周年を迎えるにあたり、記念試合をオンラインイベントとして行います。 ト ークセッションでは、これまでTechLIONに出演してくださった皆さんに、IT業界の最近の状況、 15 16 17 18 19 20 21 10年間の変化、今後の予想などをお聞きします。事前に実施したアンケート結果を見ながらMCの2名が進行しますが、回答によっ ては出演者の方もトークにご参加いただきます。 22 23 24 25 26 27 28 TechLION旗揚げ記念日でもある3月31日の夜、お酒を片手にお楽しみください! * 出演:これまでのTechLIONにご出演の皆さ ん * MC:法林浩之、馮富久 # 開催概要 * 名称:TechLION Apr 29 30 31 1 2 3 4 vol.37 〜TechLION出演者に聞く、この1年とこの10年。そして未来〜 * 主催:チームTechLION * 協賛:USP研究所、技術評 論社 * 後援:日本UNIXユーザ会 * 5 6 7 8 9 10 11 日時:2021年3月31日(水) 20:00開演、21:30終了予定 * 場所:オンライン (YouTubeにて配信) * 料金:無料 * 公式タグ :techlion * 問い合わせ先:チームTechLION 12 13 14 15 16 17 18 (E-mail:staff[at]techlion.jp) # イベント詳細 https://techlion.jp/vol37 19 20 21 22 23 24 25 https://techlion.connpass.com/event/205623/ May 26 27 28 29 30 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 Jun 31 1 2 3 4 5 6
ikhalコマンドを使うとダンプではなく,tuiのhalが起動してインタラクティブに操作できます.
ちょっと冗長なので --format "title}"
でタイトルだけ表示するようにしてみました.
$ khal list --format "{title}"
Tomorrow, 2021-03-31
TechLION vol.37 〜TechLION出演者に聞く、この1年とこの10年。そして未来〜
今日だけや,今日から7日間など範囲指定も出来ます.
$ khal list --format "{title}" today today (1)
$ khal list --format "{title}" today 7days (2)
$ khal list --format "{title}" 2021-03-01 2021-03-31 (3)
$ faketime 2021-03-03 khal list --format "{title}" today (4)
- 今日から今日まで表示
- 今日から7日間表示
- 03/01〜03/31まで表示
- faketimeで03/03としてkhalを実行
URLも表示したいけど,あっても.icsのDiscriptionの中などなのでちょっと面倒そうなので今回は諦めました.必要なときはカレンダーを参照することにします.
複数のカレンダーの設定
2つ目のカレンダーを登録してみます.次は日本の休日カレンダーを登録してみます.
Googleの日本語版( https://www.google.com/calendar/ical/ja.japanese%23holiday%40group.v.calendar.google.com/public/basic.ics )を利用することにします.
~/.config/vdirsyncer/config
に以下の設定を追記します.
[pair holiday_calendars]
a = "holiday_calendars_local"
b = "holiday_calendars_remote"
collections = null
metadata = ["color"]
[storage holiday_calendars_local]
type = "filesystem"
path = "~/.calendars/holiday_calendars/"
fileext = ".ics"
[storage holiday_calendars_remote]
type = "http"
url = "https://www.google.com/calendar/ical/ja.japanese%23holiday%40group.v.calendar.google.com/public/basic.ics"
設定反映してカレンダーを同期します.
$ vdirsyncer discover holiday_calendars
$ vdirsyncer sync holiday_calendars
次にkhalの設定です.
~/.config/khal/config
の [calendars]
セクションに以下の設定を追記します.
[[holiday]]
path = ~/.calendars/holiday_calendars/
readonly = True
この状態でkhalを実行してみると祝日も表示されるようになりました :)
$ khal list --format "{title}" 2021-03-20 1days
Saturday, 2021-03-20
春分の日
NBUG 2021年3月例会[第250回例会]
Kernel/VM探検隊online part2
ということで当初思っていたより少し面倒でしたが,とりあえずやりたいことが出来るようになりました :)
環境
$ dpkg-query -W vdirsyncer khal faketime
faketime 0.9.7-3
khal 1:0.9.10-1.1
vdirsyncer 0.16.7-2
$ lsb_release -dr
Description: Debian GNU/Linux 10 (buster)
Release: 10
$ uname -m
x86_64