以前軽量TwitterフロントエンドのNitter をセルフホストしました.
最近アクセスが増えていて少しサーバが重くなったり自分が使うときに調子が悪かったりしています.クローラなんかが多いようなのでこれを robots.txt
で拒否すると大分アクセスが減るのではと思い設定してみました.
以前軽量TwitterフロントエンドのNitter をセルフホストしました.
最近アクセスが増えていて少しサーバが重くなったり自分が使うときに調子が悪かったりしています.クローラなんかが多いようなのでこれを robots.txt
で拒否すると大分アクセスが減るのではと思い設定してみました.
05/23(日)鹿児島らぐの「鹿児島Linux勉強会 2021.05」に参加しました.
今回もオンライン(Discord)開催でした.
続きを読む
Barrierというマルチプラットホームのキーボードマウス共有ソフトを常用しています.1台の端末のキーボードマウスで複数のマシンを操れます.Synergyのフォークです.
最近1台の端末をDebian Bullseye + i3wm にしてみたのですが,どうもキーボードがおかしくなります.CtrlやSuperが押しっぱなしになります.
以前から別のマシンでこの症状は出ていましたが今回は頻度がとても多くまともに動くことのほうが少ないです.これまでXorgを再起動して解決していましたが面倒すぎます.
ISSUEを探すと出てきました.未解決のようです(◞‸◟)
でもワークアラウンドがあったので試してみました.
以下のエントリでipコマンドでネットワーク通信量が確認できました.
端末を起動してからの通信量は確認できますが,再起動したりするとデータ量はクリアされてしまいます.MRTGやZabbixなどを使うのは大げさな感じがします.
もう少しお手軽なものがないかなと少し探してvnStatというものを見つけたので今回試してみました.
先日スマートフォンのテザリングを利用して利用量を確認するのに ifconfig
コマンドを利用して確認しました.しかしこのコマンドはそろそろ使わないようにして ip
コマンドで確認したいところ.ということで ip
コマンドでの確認方法を調べました.
今日のテザリング1GBちょいで思ったより少なかった
Dicordで画面共有したりされたりで4.5hくらい
ビデオは大抵offなのでそれが効いてそう#kagolug pic.twitter.com/W8fyLpdiqS— matoken (@matoken1) April 25, 2021
2021-04-17(土)にオンラインで開催された,「Open Source unConference 2021 Online」に参加しました.
04/10(土)に小江戸らぐ 4月のオフな集まり(第225回)にオンライン参加しました.オンライン開催で,ツールはZoomUsの利用でした.
いままで描いたツイッター漫画、Kindleでまとめ本にしたよ
第一集: 「いなげやの話 他」 川尻こだまのただれた生活 川尻こだま https://t.co/aEPBKwpz54 pic.twitter.com/kydzHXT3kp
— 川尻こだま まとめ本投稿した (@kakeakami) April 11, 2021
川尻こだま(@kakeakami)さん の本が出たってことで普段あまり使わないKindleアプリを起動して読もうと思ったのですが,以下のメッセージが表示されて購入処理(無料だけど)できません.
ページが長くなったり,画像を多用するとWordPressのトップページが重くなります.
確か以前は編集画面に分割する機能が合ったはずと思ったのですが見当たりません.恐らく編集画面を変更すればでてくると思いますがよくわかりません.少し調べてみました.