Nextcloud upgrade時に`Check for expected files The following extra files have been found: .rnd` と言われて失敗する(15.0.7→16.0.6)

Nextcloud 15.0.7からNextcloud 16.0.6へのアップグレードを行おうとしたところ,アップグレード画面で以下のようなメッセージが表示されて先に勧めません.

Nextcloud upgrade failed 20191125 13:11:17 12878

Check for expected files
The following extra files have been found:
.rnd

Nextcloud 以下を確認すると3つの .rnd ファイルが見つかりました.

$ cd /export/data/var/nextcloud-data
$ find ./ -name .rnd -ls
13495506336      0 drwxr-xr-x   3 www-data www-data       38 Jan 31  2018 ./data/matoken/files_encryption/keys/files/tmp/pizero/home/pi/.rnd
15757999341     12 -rw-r--r--   1 www-data www-data     9656 Jan 31  2018 ./data/matoken/files/tmp/pizero/home/pi/.rnd
11866753713      4 -rw-------   1 www-data www-data     1024 Nov 25 13:19 ./.rnd

以下のページを見ると,Nextcloud 直下の .rnd ファイルが悪さをしているようなのでこれを退避します.

$ sudo mv ./.rnd ~/tmp

この後もう一度アップグレードを試みるとうまく行きました.

This behavior continues up to version 15.0.7.

とのことでぎりぎり引っかかったようです😣

環境
$ sudo -u www-data php ./occ -V
Nextcloud 16.0.6
$ dpkg-query -W php7.2-common mysql-server
mysql-server    5.7.28-0ubuntu0.18.04.4
php7.2-common   7.2.24-0ubuntu0.18.04.1
$ lsb_release -dr
Description:    Ubuntu 18.04.3 LTS
Release:        18.04
$ uname -m
x86_64

Raspberry Pi が起動しなくて困る(未解決・microSD不良?)

先日AmazonでmicroSD cardを購入しました.Samsung ドライブレコーダー向け microSDカード32GB 正規代理店保証品 MB-MJ32GA/ECというものです.

これにRaspberry Pi向けのイメージを書き込んで起動しようとすると,RaspberryPiでLEDがピカッピカー.って感じで2回光って消えます.そしてSerialには以下のメッセージが表示され起動しません.

Error: invalid dtb and unrecognized/unsupported machine ID
  r1=0x00000c42, r2=0x00000000
Available machine support:

ID (hex)        NAME
ffffffff        Generic DT based system
ffffffff        BCM2835
Please check your kernel config and/or bootloader.

はじめに試したイメージは自作のものだったのでそのせいかと思ったのですが,Raspbian Buster Lite 2019-09-26 でも同様の動きになります.
ボード側をRaspberry Pi Zero/ZeroW/A+と試しましたがどれでも同じ動作です.

でもmicroSDを交換すると起動します.microSDが怪しそうです.
f3で速度や容量を確認してみました.

容量は問題無さそうなのですが,

最大読み出し速度100MB/s、最大書き込み速度30MB/s

とのことですが実際は読み込み20MB/s前後,書き込み速度は10MB/s前後くらいなので遅すぎる感じがします.
ということでmicroSDが怪しいのでとりあえず返品しようかと思います…….

速度や容量の偽装されたフラッシュストレージの確認ができるf3(Fight Flash Fraud)を少し試す

近年はフラッシュストレージの偽物が多く出回っています。速度を偽るものや容量を偽るものなどがあり、速度はともかく容量を偽られるとデータが壊れてしまい困ります。
このようなストレージのテストにWindowsでは H2testw というツールが定番のようですが、Linuxでは無いだろうかと探すとそのままH2testw代替というf3(Fight Flash Fraud)を見つけたので少し試してみました。

Debian sid amd64環境では f3 というパッケージでした。

$ apt show f3
Package: f3
Version: 7.2-1
Priority: optional
Section: utils
Maintainer: Antoine Beaupré <anarcat@debian.org>
Installed-Size: 183 kB
Depends: libc6 (>= 2.28), libparted2 (>= 3.1), libudev1 (>= 183)
Homepage: http://oss.digirati.com.br/f3
Download-Size: 47.3 kB
APT-Manual-Installed: yes
APT-Sources: http://ftp.jp.debian.org/debian sid/main amd64 Packages
Description: test real flash memory capacity
 F3 (Fight Flash Fraud or Fight Fake Flash) tests the full capacity of a
 flash card (flash drive, flash disk, pendrive).
 .
 F3 writes to the card and then checks if can read it. It will assure you
 have not been bought a card with a smaller capacity than stated. Note that
 the main goal of F3 is not to fix your removable media. However, there
 are resources to mark the invalid areas.
 .
 This package provides these executables: f3write, f3read, f3brew, f3fix
 and f3probe.

$ sudo apt install f3
$ dpkg -L f3| grep \/bin\/
/usr/bin/f3brew
/usr/bin/f3fix
/usr/bin/f3probe
/usr/bin/f3read
/usr/bin/f3write

先ずは書き込みテストコマンドの f3write を試します。これは該当ストレージをマウントした状態で、マウントポイントを指定します。

$ time f3write /media/matoken/A2BA-98E0
F3 write 7.2
Copyright (C) 2010 Digirati Internet LTDA.
This is free software; see the source for copying conditions.

Free space: 29.80 GB
Creating file 1.h2w ... OK!
Creating file 2.h2w ... OK!
Creating file 3.h2w ... OK!
Creating file 4.h2w ... OK!
Creating file 5.h2w ... OK!
Creating file 6.h2w ... OK!
Creating file 7.h2w ... OK!
Creating file 8.h2w ... OK!
Creating file 9.h2w ... OK!
Creating file 10.h2w ... OK!
Creating file 11.h2w ... OK!
Creating file 12.h2w ... OK!
Creating file 13.h2w ... OK!
Creating file 14.h2w ... OK!
Creating file 15.h2w ... OK!
Creating file 16.h2w ... OK!
Creating file 17.h2w ... OK!
Creating file 18.h2w ... OK!
Creating file 19.h2w ... OK!
Creating file 20.h2w ... OK!
Creating file 21.h2w ... OK!
Creating file 22.h2w ... OK!
Creating file 23.h2w ... OK!
Creating file 24.h2w ... OK!
Creating file 25.h2w ... OK!
Creating file 26.h2w ... OK!
Creating file 27.h2w ... OK!
Creating file 28.h2w ... OK!
Creating file 29.h2w ... OK!
Creating file 30.h2w ... OK!
Free space: 0.00 Byte
Average writing speed: 7.43 MB/s

real    68m29.007s
user    0m7.454s
sys     0m51.266s

次に読み込みテストコマンドの f3read を試します。

$ time f3read /media/matoken/A2BA-98E0
F3 read 7.2
Copyright (C) 2010 Digirati Internet LTDA.
This is free software; see the source for copying conditions.

                  SECTORS      ok/corrupted/changed/overwritten
Validating file 1.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 2.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 3.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 4.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 5.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 6.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 7.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 8.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 9.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 10.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 11.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 12.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 13.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 14.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 15.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 16.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 17.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 18.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 19.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 20.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 21.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 22.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 23.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 24.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 25.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 26.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 27.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 28.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 29.h2w ... 2097152/        0/      0/      0
Validating file 30.h2w ... 1671296/        0/      0/      0

  Data OK: 29.80 GB (62488704 sectors)
Data LOST: 0.00 Byte (0 sectors)
               Corrupted: 0.00 Byte (0 sectors)
        Slightly changed: 0.00 Byte (0 sectors)
             Overwritten: 0.00 Byte (0 sectors)
Average reading speed: 19.53 MB/s

real    26m7.658s
user    0m15.443s
sys     0m16.790s

そして本命の f3probe で全領域にデータを書き込んでベリファイして実際に表示される容量が利用できるかを確認します。実行にはroot権限が必要でアンマウントした状態で該当デバイスを指定します。 ※ストレージ内のデータは破壊されます。

$ time sudo f3probe /dev/mmcblk0
F3 probe 7.2
Copyright (C) 2010 Digirati Internet LTDA.
This is free software; see the source for copying conditions.

WARNING: Probing normally takes from a few seconds to 15 minutes, but
         it can take longer. Please be patient.

Probe finished, recovering blocks... Done

Good news: The device `/dev/mmcblk0' is the real thing

Device geometry:
                 *Usable* size: 29.81 GB (62521344 blocks)
                Announced size: 29.81 GB (62521344 blocks)
                        Module: 32.00 GB (2^35 Bytes)
        Approximate cache size: 0.00 Byte (0 blocks), need-reset=no
           Physical block size: 512.00 Byte (2^9 Bytes)

Probe time: 4'01"

real    9m4.350s
user    0m0.887s
sys     0m1.602s

こちらはクイックテスト。通常テストが9分ちょっと掛かったのに対しこちらは2分ちょっとで終わっています。

$ time sudo f3probe --destructive --time-ops /dev/mmcblk0
F3 probe 7.2
Copyright (C) 2010 Digirati Internet LTDA.
This is free software; see the source for copying conditions.

WARNING: Probing normally takes from a few seconds to 15 minutes, but
         it can take longer. Please be patient.

Good news: The device `/dev/mmcblk0' is the real thing

Device geometry:
                 *Usable* size: 29.81 GB (62521344 blocks)
                Announced size: 29.81 GB (62521344 blocks)
                        Module: 32.00 GB (2^35 Bytes)
        Approximate cache size: 0.00 Byte (0 blocks), need-reset=no
           Physical block size: 512.00 Byte (2^9 Bytes)

Probe time: 2'16"
 Operation: total time / count = avg time
      Read: 393.4ms / 4815 = 81us
     Write: 2'15" / 4192321 = 32us
     Reset: 0us / 1 = 0us

real    2m16.479s
user    0m0.612s
sys     0m0.320s

もし、容量を偽ったストレージを利用したい場合、f3probe コマンドの結果から f3fix コマンドで実際の容量までしか利用しないよう設定することが可能らしいです。(未確認)

$ sudo f3fix --last-sec=16477878 /dev/mmcblk0

add)
その後優先度を上げてみるとどうだろうと sudo nice -20 ionice -c1 -n0 を付けて試してみましたがほとんど速度は変わらず誤差レベルな感じでした。

て事で今回のカードはSamsung の高耐久モデルのMB-MJ32GA/EC だったのですが,容量は問題なし.ただ速度が読み込み最大100MB/sに対して20.03MB/s,書き込み30MB/sに対して10.11MB/sとかなり遅そうです.更にRaspberry Pi との相性が悪いらしく,Raspberry Pi Zero/ZeroW/A+ で起動に失敗します.Amazonで買ったので返品しようかと…….

おまけ。

f3-qt というGUIの皮もあるようです。これも少し試してみました。

パッケージが見当たらないのでbuildしました。

$ sudo apt install libudev1 libudev-dev libparted-dev
$ git clone https://github.com/zwpwjwtz/f3-qt
$ cd f3-qt
$ qmake
$ make
マウントポイントを指定して速度テスト。

f3 qt 20191118 07:11:24 1566360

歯車アイコンを押してadvanceテスト。

f3 qt 20191118 09:11:29 1693359

環境
$ dpkg-query -W f3 libudev1 libudev-dev libparted-dev
f3      7.2-1
libparted-dev:amd64     3.3-1
libudev-dev:amd64       243-7
libudev1:amd64  243-7
libudev1:i386   243-7
$ lsb_release -dr
Description:    Debian GNU/Linux bullseye/sid
Release:        unstable
$ uname -m
x86_64

FUJITSU LIFEBOOK A574/MWの分解メモ💻

NotePCを人に譲るので初期化してほしいと頼まれました。機種はFUJITSU LIFEBOOK A574/MWでした。

購入時のリカバリディスクなどもあるとのことでながら別作業しながらみてればいいかと思ったのですが、光学ドライブにメディアを入れるとスピンアップするけど認識しません。既存のOSでも富士通製の診断ツールでも認識しません。

聞くところによると以前鹿屋のお店でHDDの交換をしてもらったことがあるとのこと。念の為開けてみると光学ドライブのケーブルが抜けたままでした。(おまけにPC CARDの方も半刺し)このケーブルを指し直したところ動くようになりました。

分解組み立てはちょっと面倒で1時間ほど掛かってしまったので簡単にメモしておきます。HDD交換やWi-Fiモジュール交換などもできます。

先ずは裏面。バッテリー、メモリ、カバー類を取り外しネジは全部外します。

LIFEBOOK A574/MW ura

ネジは外したのと同じあたりに配置しておくと戻すときに楽。
LIFEBOOK A574/MW bis

PCの液晶を180°開いてキーボード上部のボタン部分のカバーを外します。爪で止まっているのでおらないように注意。
キーボードを留めている2本のネジを取り外してキーボードのフラットケーブルがあるので注意しながらゆっくり手前に持ち上げる。持ち上がったらケーブルごと取り外す。
LIFEBOOK A574/MW kbd

電源ボタン基盤のケーブルとネジ2本を外して基盤ごと取り外す。ここではボタン基板側を外したけどメインボード側を外したほうが良かったかも。左右のスピーカーを取り外して基盤コネクタも抜く。ディスプレイとWi-Fiアンテナを取り外す。LCDのヒンジ部のネジを左右3本ずつ外してLCDを取り外す。タッチパッドのフラットケーブルを外すた後手前のタッチパッド部分を取り外す。
LIFEBOOK A574/MW lcd

光学ドライブのケーブルを取り外す。HDD手前の黒い部品を外し、HDDを手前にスライドして取り外す。
LIFEBOOK A574/MW mainboard

Ubuntu 19.10 amd64からCANON LBP9100Cで印刷🖨️

タイトルの通りで内容は以下のページそのままです.ただ,systemd環境なのでそのへんだけが違います.

パッケージの入手.

以下のページからパッケージ等を入手します.

今回は「CAPT Printer Driver for Linux Ver.2.71(32bit&64bit)」を使いました.

結構古いですね.

本バージョンの動作確認済 OS
Fedora 24 (32bit/ 64bit)
Fedora 25 (32bit/ 64bit)
Ubuntu 16.04 Desktop (32bit/ 64bit)
Ubuntu 16.10 Desktop (32bit/ 64bit)

ファウンロードしたファイルの内容はこんな感じ.

$ ls -s ./linux-capt-drv-v271-jp.tar.gz
124484 ./linux-capt-drv-v271-jp.tar.gz
$ sha512sum ./linux-capt-drv-v271-jp.tar.gz
f6b354dd29393322f0ae4bcea5568650ce286358e42505b6c33f2c7ebb9ff8c813ca52bfd9d56d0cf87db678e56af5559b6300720d50ea29834c1d319c1eb75c  ./linux-cap
t-drv-v271-jp.tar.gz
$ tar tvf ./linux-capt-drv-v271-jp.tar.gz
-rw-rw-r-- canon/canon 9879361 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/32-bit_Driver/RPM/cndrvcups-capt-2.71-1.i386.rpm
-rw-rw-r-- canon/canon 15356845 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/32-bit_Driver/RPM/cndrvcups-common-3.21-1.i386.rpm
-rw-rw-r-- canon/canon 15382368 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/32-bit_Driver/Debian/cndrvcups-common_3.21-1_i386.deb
-rw-rw-r-- canon/canon  9716256 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/32-bit_Driver/Debian/cndrvcups-capt_2.71-1_i386.deb
-rw-rw-r-- canon/canon  9905144 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/64-bit_Driver/RPM/cndrvcups-capt-2.71-1.x86_64.rpm
-rw-rw-r-- canon/canon 15365135 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/64-bit_Driver/RPM/cndrvcups-common-3.21-1.x86_64.rpm
-rw-rw-r-- canon/canon  9733334 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/64-bit_Driver/Debian/cndrvcups-capt_2.71-1_amd64.deb
-rw-rw-r-- canon/canon 15389756 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/64-bit_Driver/Debian/cndrvcups-common_3.21-1_amd64.deb
-rw-rw-r-- canon/canon   573192 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/Doc/guide-capt-2.7xJ.tar.gz
-rw-rw-r-- canon/canon    27592 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/Doc/LICENSE-JP.txt
-rw-rw-r-- canon/canon    46924 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/Doc/README-capt-2.71J.txt
-rw-rw-r-- canon/canon 10031685 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/Src/cndrvcups-capt-2.71-1.tar.gz
-rw-rw-r-- canon/canon 17277148 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/Src/cndrvcups-common-3.21-1.tar.gz
drwxrwxr-x canon/canon        0 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/32-bit_Driver/RPM/
drwxrwxr-x canon/canon        0 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/32-bit_Driver/Debian/
drwxrwxr-x canon/canon        0 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/64-bit_Driver/RPM/
drwxrwxr-x canon/canon        0 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/64-bit_Driver/Debian/
drwxrwxr-x canon/canon        0 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/Doc/
drwxrwxr-x canon/canon        0 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/Src/
drwxrwxr-x canon/canon        0 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/32-bit_Driver/
drwxrwxr-x canon/canon        0 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/64-bit_Driver/
drwxrwxr-x canon/canon        0 2017-04-18 00:00 linux-capt-drv-v271-jp/

展開して必要なパッケージを導入します.

$ tar xf ./linux-capt-drv-v271-jp.tar.gz
$ sudo dpkg -i ./linux-capt-drv-v271-jp/64-bit_Driver/Debian/cndrvcups-capt_2.71-1_amd64.deb ./linux-capt-drv-v271-jp/64-bit_Driver/Debian/cndrvcups-common_3.21-1_amd64.deb
以前に未選択のパッケージ cndrvcups-capt を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 690646 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../cndrvcups-capt_2.71-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
cndrvcups-capt (2.71-1) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ cndrvcups-common を選択しています。
.../cndrvcups-common_3.21-1_amd64.deb を展開する準備をしています ...
cndrvcups-common (3.21-1) を展開しています...
cndrvcups-common (3.21-1) を設定しています ...
cndrvcups-capt (2.71-1) を設定しています ...
systemd (242-7ubuntu3) のトリガを処理しています ...

cups再起動.

$ sudo service cups restart

プリントスプーラにプリンタを登録.

$ sudo lpadmin -p LBP9100C -P /usr/share/cups/model/CNCUPSLBP9100CCAPTJ.ppd -v ccp://localhost:59687 -E

ccpdにdaemonにプリンタを登録.
192.168.1.14 部分は該当プリンタのIPアドレスに変更する.

$ sudo ccpdadmin -p LBP9100C -o net:192.168.1.14

 CUPS_ConfigPath = /etc/cups/
 LOG Path        = None
 UI Port         = 59787

 Entry Num  : Spooler   : Backend       : FIFO path             : Device Path   : Status
 ----------------------------------------------------------------------------
	 [0]    : LBP9100C  : ccp           : //localhost:59687     : net:192.168.1.14      : New!!

cupsにアクセスできるよう設定しておく.ここでは自分(127.0.0.1)だけ.

$ sudo vi /etc/cups/cupsd.conf
$ sudo git -C /etc diff HEAD^ -- /etc/cups/cupsd.conf
diff --git a/cups/cupsd.conf b/cups/cupsd.conf
index 0f233ad..1c51867 100644
--- a/cups/cupsd.conf
+++ b/cups/cupsd.conf
@@ -29,11 +29,13 @@ WebInterface Yes
 # Restrict access to the server...
 <Location />
   Order allow,deny
+  Allow From 127.0.0.1
 </Location>

 # Restrict access to the admin pages...
 <Location /admin>
   Order allow,deny
+  Allow From 127.0.0.1
 </Location>

 # Restrict access to configuration files...

ccpdを起動して,テスト印刷してみる.

$ sudo service ccpd start

ccpdがシステム起動時に起動するか確認すると起動しないようになっている

$ sudo systemctl is-enabled ccpd
ccpd.service is not a native service, redirecting to systemd-sysv-install.
Executing: /lib/systemd/systemd-sysv-install is-enabled ccpd
disabled

ccpdを自動起動するようにしようとすると怒られる.

$ sudo systemctl enable ccpd
ccpd.service is not a native service, redirecting to systemd-sysv-install.
Executing: /lib/systemd/systemd-sysv-install enable ccpd
update-rc.d: error: ccpd Default-Start contains no runlevels, aborting.

/etc/init.d/ccpd を少し修正して怒られないようにして再度登録.

$ sudo vi /etc/init.d/ccpd
$ sudo git -C /etc diff -- /etc/init.d/ccpd
diff --git a/init.d/ccpd b/init.d/ccpd
index f14cb8c..bdac57e 100755
--- a/init.d/ccpd
+++ b/init.d/ccpd
@@ -1,5 +1,13 @@
 #!/bin/sh
 # startup script for Canon Printer Daemon for CUPS (ccpd)
+### BEGIN INIT INFO
+# Provides:          my-service-name
+# Required-Start:    $all
+# Required-Stop:
+# Default-Start:     2 3 4 5
+# Default-Stop:
+# Short-Description: your description here
+### END INIT INFO

 if [ `ps awx | grep cupsd | grep -v grep | wc -l` -eq 0 ]; then
		while [ `ps awx | grep cupsd | grep -v grep | wc -l` -eq 0 ]
$ sudo systemctl enable ccpd
ccpd.service is not a native service, redirecting to systemd-sysv-install.
Executing: /lib/systemd/systemd-sysv-install enable ccpd
$ sudo systemctl is-enabled ccpd
ccpd.service is not a native service, redirecting to systemd-sysv-install.
Executing: /lib/systemd/systemd-sysv-install is-enabled ccpd
enabled
環境
$ w3m -dump http://192.168.1.14/cab/dev_info.shtml | grep 製品
│     製品名 :     │ LBP9100C                       │
│ 製品バージョン : │ 1.16                           │
$ dpkg-query -W cups* cndrvcups*
cndrvcups-capt  2.71-1
cndrvcups-common        3.21-1
cndrvcups-lipslx
cndrvcups-ufr2-uk
cndrvcups-ufr2-us
cups    2.2.12-2ubuntu1
cups-browsed    1.25.11-0ubuntu1
cups-bsd        2.2.12-2ubuntu1
cups-client     2.2.12-2ubuntu1
cups-common     2.2.12-2ubuntu1
cups-core-drivers       2.2.12-2ubuntu1
cups-daemon     2.2.12-2ubuntu1
cups-filters    1.25.11-0ubuntu1
cups-filters-core-drivers       1.25.11-0ubuntu1
cups-filters-ippusbxd
cups-ipp-utils  2.2.12-2ubuntu1
cups-pdf
cups-pk-helper  0.2.6-1ubuntu3
cups-ppdc       2.2.12-2ubuntu1
cups-server-common      2.2.12-2ubuntu1
cupsys
$ lsb_release -dr
Description:    Ubuntu 19.10
Release:        19.10
$ uname -m
x86_64

Raspberry Piのraspistilコマンドでジオタグ埋め込みを試すとエラーになる

Raspberry Pi の専用コマンドの中に raspistil コマンドというものがあります.
(Raspbianの libraspberrypi-bin パッケージ内にあります.)

このコマンドで専用カメラでの撮影が出来ます.
インターバル撮影してMapillaryにアップロードしてマッピングの足しに出来ないかなと少し試してみました.

何時もは撮影した画像に別撮りしたGPSデータを埋め込むのですが,raspistillのオプションを確認すると最近はgpsdから位置情報見て埋め込むオプションがあって便利そうです.

しかし,その -gps オプションを利用するとエラーになります.

$ raspistill -gps -o test2.jpg
libgps.so.22: cannot open shared object file: No such file or directory
Unable to load the libGPS library

とりあえずリンク張ったら動きました.

$ sudo ln -s /usr/lib/arm-linux-gnueabihf/libgps.so.23.0.0 /usr/lib/arm-linux-gnueabihf/libgps.so.22

add)
バグ報告したらすぐ修正されました.しばらくしたら反映されるでしょう :)

しかしexifを確認しても位置情報は埋め込まれていません.室内でGPS弱いのでまた後で屋外で試してみます.

しかし,8MPのimx219ではピントが無限遠ではなく近くに設定されているようでそのままではちょっとダメそう.そして画角はもっと広角なのが欲しいです.

raspistil01
raspistil02

ピントの方は以下のページを参考に少し調整してみるとこんな感じに.もう少し行けそうだけど壊しそうで怖い.

raspistil03

画角も狭いしこういうものを買うと良さそう.誰か買って試してみてください.(そして飽きたら安く譲って😏)

環境(Raspbian Buster Lite 2019-09-26を2019-11-12にapt update && apt upgradeした環境)
$ dpkg-query -W gpsd libgps23 libraspberrypi-bin
gpsd 3.17-7
libgps23:armhf 3.17-7
libraspberrypi-bin 1.20190925+1-1
$ lsb_release -dr
Description: Raspbian GNU/Linux 10 (buster)
Release: 10
$ uname -a
Linux raspberrypi 4.19.75+ #1270 Tue Sep 24 18:38:54 BST 2019 armv6l GNU/Linux
$ cat /proc/device-tree/model ;echo
Raspberry Pi Model B Plus Rev 1.2

12/08「ゆるぷらサイクリング in おおすみ 2019」、12/22「第5回 かのやサイクルフェスティバル」 #🚲

Instagramで見かけて知ったのですが、12月に大隅で以下の2つの自転車イベントがあるようです。

*Ciel Bleu KANOYA Pro CyclingはInstagramを利用しています:「こんにちは! 堀です! 12月8日(日)にゆるぷらサイクリングinおおすみ2019が開催されます! シエルブルーの選手も一緒に走るので是非ご参加下さい! エントリーURL↓ http://ur0.work/7LkV」

* Ciel Bleu KANOYA Pro CyclingはInstagramを利用しています:「こんにちは! 堀です! 12月22日(日)に第5回かのやサイクルフェスティバルが開催されます!! 会場<鹿屋市霧島ヶ丘公園> 締め切り 令和元年12月10日(火)必着 エントリーURL↓ http://bit.ly/340TiiL 是非ご参加下さい!!」

申し込みページは以下のフォーム。

「ゆるぷらサイクリング in おおすみ 2019」の方は参加費も安くファンライドなので参加しやすそうですね。
コースもほぼ平坦だと思います。

Debian sidでChromiumが更新されないのでsnap版を試す

以下の記事は一昨日(2019-11-04)やっていたことで昨夜(2019-11-05)updateを確認したら降りてきていました :)

$ /usr/bin/chromium --version
Chromium 78.0.3904.87 built on Debian bullseye/sid, running on Debian bullseye/sid

Debian sid amd64 で Chromium がなかなか更新されないのでとりあえずsnap版を入れてみました。

snapd未導入なら導入。

$ sudo apt install snapd

検索して、

$ snap find chromium
Name                      Version       Publisher    Notes  Summary
chromium                  78.0.3904.70  canonical✓   -      Chromium web browser, open-source version of Chrome
chromium-ffmpeg           0.1           canonical✓   -      FFmpeg codecs (free and proprietary) for use by third-party browser snaps
restart-chromium          1             mgibbs-dfrs  -      Restart Browser
dashkiosk-client-browser  0.1           ogra         -      Chromium in Kiosk mode specifically adjusted for dashkiosk
boxy-svg                  3.29.0        jarek-foksa  -      Scalable Vector Graphics (SVG) editor
chromium-ffmpeg-test      0.1           osomon       -      Test snap that exercises the slots exposed by chromium-ffmpeg

導入。

$ sudo snap install chromium chromium-ffmpeg
$ snap list|grep chromium
chromium 78.0.3904.70 920 stable canonical* -
chromium-ffmpeg 0.1 15 stable canonical* -
$ dpkg-query -W chromium
chromium 76.0.3809.100-1

/snap/bin/chromium に入るのでそちらのパスを /usr/bin より優先して通しておく。

例えばbashだと ~/.bash_profile などで /usr/bin の設定のあとに以下の設定を書いておく。

if [ -d "/snap/bin" ] ; then
    PATH="/snap/bin:$PATH"
fi

パスが通っているのを確認する。

$ chromium --version
Chromium 78.0.3904.70 snap
$ /usr/bin/chromium --version
Chromium 76.0.3809.100 built on Debian bullseye/sid, running on Debian bullseye/sid

ちなみに今回の環境はamd64でしたが、他にi386, arm64, armhf もあるようです。

chromium snap01

今回の状態はメンテナが動けない状態なのかな?

環境
$ snap list|grep chromium
chromium 78.0.3904.70 920 stable canonical* -
chromium-ffmpeg 0.1 15 stable canonical* -
$ dpkg-query -W chromium snapd
chromium 76.0.3809.100-1
snapd   2.40-1
$ lsb_release -dr
Description:    Debian GNU/Linux bullseye/sid
Release:        unstable
$ uname -m
x86_64

RT57iの文字コードがShift-JISで困る(GNU screenで文字コード変更)

RT57i IMG 20191029 154203

ハードオフでジャンク扱いで1,100円のYAMAHA RT57iを見かけました.
その時はスルーしたのですが,少し確認すると2003年発売のものなのに去年もFWがリリースされていてADSLの低速回線ならまだ使えるのではと買ってきました.

電源を入れて中を覗くと普通に動きそうです.
しかし日本語を吐いてるぽいけど文字コードが…….

> help
1) "?"��͂ÿ���ƁA�R�}���h��̂ÿ��m�肵�Ă��Ȃ��ꍇ�ɂ͂�̎ÿ��_��͉ÿ\�ȃL
   �[���[��̌ÿ�̈ÿꗗÿ��\�����܂��B
   �R�}���h��̂ÿ��m�肵�Ă����̃ÿRÿ�}����̓�͌ÿ`ÿ���Ɛ���\�����܂��B

2) �L�[�͎ÿ��ɂ͎��Ɏ����R�}���h�ŁA�L�[���[��̕ÿ⊮ÿ�A�ߋ���͂ÿ����R�}���h��
   �Ăяo���A�J�[�\��̈ÿړÿ���͕ÿ���̍ÿ폜���ł��܂��B

     ���ӁF Ctrl + X�́ÿAÿCtrl�L�[����Ȃ���X�L�[������Ƃ�\���܂��B

   --------------------------------------------------------------
   �L�[���[��̕ÿ⊮ÿ                 : Tab�L�[
   --------------------------------------------------------------
   �ߋ���͂ÿ����R�}����̌ÿĂÿяo�� : Ctrl + p �A�܂�͏ÿ���L�[
   ��̃ÿRÿ�}����̌ÿĂÿяo��           : Ctrl + n �A�܂�͉ÿ����L�[
   --------------------------------------------------------------
   �J�[�\����E�ɂP�������ړ�       : Ctrl + f �A�܂�͉ÿEÿ���L�[
   �J�[�\����ɂP�������ړ�       : Ctrl + b �A�܂�͍ÿ����L�[
   �J�[�\����s���Ɉړ�             : Ctrl + e
   �J�[�\����s���Ɉړ�             : Ctrl + a
   --------------------------------------------------------------
   �R�}���h���s�����ɉ�s         : Ctrl + c
   �J�[�\���̂ÿPÿ������폜         : Ctrl + d
---��---

Shift-JISぽいので端末の文字コードを変更します.

こういうことがあるのでGNU screenにワンタッチで文字コードが変更できるようにして…….変更されない?
Shift-JISの設定がないですね.そういえば以前はbind keyで設定していたけど当時最後のShift-JIS環境のNEWSマシン破棄時に消してしまっていたのでした…….

とりあえずGNU screenだと Ctrl +a :encoding sjis でShift-JISに切り替えることが出来ます.
(utf8に戻すときは Ctrl +a :encoding utf8 )

> help
1) "?"を入力すると、コマンド名称が確定していない場合にはその時点で入力可能なキ
   ーワードの候補の一覧を表示します。
   コマンド名称が確定していればそのコマンドの入力形式と説明を表示します。

2) キー入力時には次に示すコマンドで、キーワードの補完、過去に入力したコマンドの
   呼び出し、カーソルの移動や入力文字の削除ができます。

     注意: Ctrl + X は、Ctrlキーを押しながらXキーを押すことを表します。

   --------------------------------------------------------------
   キーワードの補完                 : Tabキー
   --------------------------------------------------------------
   過去に入力したコマンドの呼び出し : Ctrl + p 、または上矢印キー
   次のコマンドの呼び出し           : Ctrl + n 、または下矢印キー
   --------------------------------------------------------------
   カーソルを右に1文字分移動       : Ctrl + f 、または右矢印キー
   カーソルを左に1文字分移動       : Ctrl + b 、または左矢印キー
   カーソルを行末に移動             : Ctrl + e
   カーソルを行頭に移動             : Ctrl + a
   --------------------------------------------------------------
   コマンドを実行せずに改行         : Ctrl + c
   カーソル上の1文字を削除         : Ctrl + d
---つづく---

見えました.

.screenrc にも設定( bind ^J encoding sjis )を入れておきましょう.Ctrl+a Ctrl+j でShift-JISに切り替えられるようになりました.(Tmuxでの手順は見当たらず)

  bind ^U encoding utf8
  bind ^E encoding euc
+ bind ^J encoding sjis

他の方法としてRT57iの設定で英語にしたりできそうな気がしますが未確認.

そんなこんなでこれまでのADSLモデムをルータ機能は使わずモデムとしてだけ利用するようにしてRT57iからPPPoEで繋ぐようにしました.
これまでPPPoE接続に30分程,調子が悪いと1時間くらいかかっていましたが一瞬で接続されるように.安定度も増しました.
ずっと同じ構成なのにだんだん接続時間が伸びていたのでアナログ回線が劣化して不安定になっていたのかと思っていたのですがADSLモデムが原因だったようです.(ということはモデム機能もそろそろ壊れてしまう可能性……)

ただ,speedtestでは調子がいいときは8Mbほど出ていたのが7Mbになったので少し速度低下が?でもずっと安定したのでこっちのほうがいい感じです.(2,3日に一回回線が切れて再接続に30~60分とか動画が数分おきに止まるとか画像の読み込みに失敗したりとかだった)

$ speedtest-cli --simple
Ping: 92.066 ms
Download: 7.00 Mbit/s
Upload: 1.10 Mbit/s

まだざっくりとした設定なのでマニュアルを見ながらもう少し設定詰めてみます.

Tip
追記
コマンドリファレンス P.38より
4.11
[ 書式 ]
コンソールの言語とコードの設定
console character code
no console character [code]
[ 設定値 ]
[ 説明 ]
[ ノート ]
[ 初期値 ]
○
 code
● ascii......................... 英語で表示する、文字コードは ASCII
● sjis ........................... 日本語で表示する、文字コードはシフト JIS
● euc .......................... 日本語で表示する、文字コードは EUC
コンソールに表示する言語とコードを設定する。
本コマンドは一般ユーザでも実行できる。
本コマンドの設定は、save コマンドで保存するまで show config コマンドによる設定の表示に反映され
ない。

ascii, sjis(既定値), eucが選択できるようです.
asciiに設定しておこうと思います.

> console character ascii
> administrator
Password:
# save
Saving ... CONFIG0 Done .
# quit
> quit
環境
$ dpkg-query -W screen byobu
byobu   5.125-0ubuntu1
screen  4.6.2-1ubuntu1
$ lsb_release -dr
Description:    Ubuntu 18.04.3 LTS
Release:        18.04
$ uname -m
x86_64

Rufusを使ってWindows 10でWindows 10のisoイメージをUSBフラッシュメモリに書き込み

LinuxでWindowsのisoイメージをUSBフラッシュメモリに書き込むのにWoeUSBを利用しました.

WindowsではRufusというツールが使えるようなので試してみました.

ダウンロードして実行して「デバイス」に書き込み先のUSBフラッシュメモリを,「ブートの種類」に書き込むisoファイルを指定して後は既定値で「スタート」を押すと書き込みが始まります.

rufus01

書き込み完了時に以下のメッセージ.セキュアブートには未対応のようです.

rufus02

出来上がったUSBフラッシュメモリで起動するとセキュアブート向こうのマシンでは利用できました.
しかしセキュアブートを利用したい場合はRufusは使えないようです.

ということで,WindowsでWindowsのisoファイルの書き込みはWindows標準の「メディア作成ツール」を利用するのが良さそうです.
Windows で以下のページにアクセスして,「ツールを今すぐダウンロード」から入手できます.(Linux等でアクセスするとisoイメージのダウンロードページになります.)

このツールはisoイメージのダウンロード&書き込みをしてくれます.x86, x64の32bit/64bit両方に対応したUSBフラッシュメモリも作成できました.ダウンロード済のisoイメージの指定は出来ないようなのは不便です.

PC環境
* エディション  Windows 10 Pro
* バージョン    1903
* OSビルド  18362.449
* システムの種類    64 ビット オペレーティングシステム、x64 ベース プロセッサ
Windows isoイメージ
* Windows 10 1903 x64
Win10_1903_V2_Japanese_x64.iso