NEXUS5 を落っことしてしまいISAI LGL22 を買った(Linux環境でのroot取得とカメラ無音化)

Nexus5 をどこかに落っことしてしまい(体調が悪い時で記憶があやふや.桜島港から家の間のどこかに多分落ちている)不便なので代替機を探して中古のISAI LGL22 を入手した.兄弟機で面白みはあまりないが,LTE でmineo が使えるのとUnLock が安価&安易でDocomo の電波も掴みそこそこ安いということで….

とりあえず初期化してroot 取ってカメラ無音化までした.root 取得の手順は確立されているけれどWindows向けでバッチファイルを叩くものしか見当たらなかったのでLinux 向けにメモ.(WinでもMacでも同じだけど)

  • 初期化
  • OS Update
    TAO で 4.4.2 に.
  • 画面のロックをパスワードに
  • 所有者情報設定
  • mineo 設定
  • 暗号化
    ※充電が80%以上になってから出ないと実行できない.
  • root取得
    isai_rootkit_kk_only.rar を以下から入手して利用した.https://mega.co.nz/#!h5EAmY7K!rrM2jZlCnRGc-EzhPhrxQ8gfPtGAcuv_mPPH8lYo7_M

    sha1sum    0a048c7be86ca64dc755a31a3c3a8d32455a3361
    sha256sum    67b3481f15e5f597e60397b9294074354877cd283ecede5bd8ba171e14392cd2
    

    前準備としてUSBデバッグを有効にしてPCと接続しUSBデバッグを有効にしておく.
    isai_rootkit_kk_only.rar を展開して install.bat を見ながら以下のような感じでコマンドを叩く.
    ※要開発環境.

    cd isai_rootkit_kk_only
    adb wait-for-device
    adb push "files" /data/local/tmp
    adb shell chmod 755 /data/local/tmp/getroot
    adb shell chmod 755 /data/local/tmp/busybox_file
    adb shell chmod 755 /data/local/tmp/install.sh
    adb shell chmod 755 /data/local/tmp/remove_apps_and_bins.sh
    adb pull /system/app/LGDMSClient.odex ./backup/system/app/LGDMSClient.odex
    adb pull /system/app/LGDMSClient.apk ./backup/system/app/LGDMSClient.apk
    adb pull /system/bin/subsystem_ramdump ./backup/system/bin/subsystem_ramdump
    adb pull /system/bin/dumpstate ./backup/system/bin/dumpstate
    adb pull /system/bin/fssamond ./backup/system/bin/fssamond
    adb shell "/data/local/tmp/getroot /data/local/tmp/remove_apps_and_bins.sh"
    adb wait-for-device
    adb shell "/data/local/tmp/getroot /data/local/tmp/install.sh"
    adb wait-for-device
    adb shell "rm /data/local/tmp/getroot"
    adb shell "rm /data/local/tmp/busybox_file"
    adb shell "rm /data/local/tmp/eu.chainfire.supersu-193.apk"
    adb shell "rm /data/local/tmp/remove_apps_and_bins.sh"
    adb shell "rm /data/local/tmp/install.sh"
    adb shell "rm -rf /data/local/tmp/system"
    
  • カメラ無音化
    /system/media/audio/ui/camera_click.ogg と /system/media/audio/ui/VideoRecord.ogg を退避する.

    adb shell
    su
    mount -o remount,rw /system
    cd /system/media/audio/ui/
    mv camera_click.ogg camera_click.ogg-
    mv VideoRecord.ogg VideoRecord.ogg-
    cd
    sync
    mount -o remount,ro /system
    exit
    exit
    

    #起動音と起動後のパスフレーズ入力時のキークリック音も消したいが見当たらず.

  • アプリ入れたり

LibreOfficeでプレゼンテーションを行うときのTips

この記事はLibreOffice Advent Calendar 2014 – Adventarの12/22の記事です.
昨日の記事は小笠原さんの関東LibreOfficeオフラインミーティングとはなにか – なるひこの Linux Printing お勉強日記でした.

LibreOfficeいつも便利に利用させてもらっています.私は最近Impressでスライドを作って勉強会などで発表するのによく使っています.最近気付いたImpress のTips などを書いてみます.

スライドショー中断した後続きからスライドを開始する

F5 key を押すことでスライドショーが出来ますが,別の資料を見てもらったり実演などで一旦スライドを中断することがあります.その後スライドを再開しようとして再度F5 Key を押すと1枚目のスライドに戻ってしまいます.結構最近まで → Key を連打して元のページに戻っていたのですが,これじゃいけないなと調べてみたところ shift + F5 で中断した場所から再開できることがわかりました.これによりスムーズに発表が出来るようになりました :)

スライドに挿入した画像の解像度変更

先日画像を多用したスライドを作ったのですが,50pちょっとのスライドなのに270MBほどの容量になってしまいました.
Screenshot from 2014-12-23 03:43:00Screenshot from 2014-12-23 03:41:39
これはデジカメの画像を縮小せずにそのまま貼り付けたせいでこうなりました.前もって縮小しておいたらいいのですが貼り付けた後に縮小したものに差し替えるのは面倒です.こういう時に画像の上で右クリックを押し,「画像の圧縮(S)」から解像度の変更が可能です.以下の例では 10MB超から163KB になっています.

Screenshot from 2014-12-23 03:30:01Screenshot from 2014-12-23 03:31:07

1,2枚ならこの方法でいいのですが,沢山の画像がある場合は面倒です.一括で変更したい場合は「ツール(T)」の「プレゼンテーションの軽量化(P)」から一括で解像度変更が可能です.一気に9.5MBになりました.

Screenshot from 2014-12-23 03:36:32Screenshot from 2014-12-23 03:37:41Screenshot from 2014-12-23 03:41:03Screenshot from 2014-12-23 03:41:48

pdfやhtml形式でプレゼンテーションをする

Libreofficeが導入されてない環境や,リソースが少ない端末でプレゼンテーションをする場合でもpdfやhtml形式への書き出しを行ってプレゼンテーションを行うことが可能です.例えばRaspberryPiはメモリなどのリソースが少ないためImpressは重いのですが,pdfやhtml形式だと比較的軽いので快適にプレゼンが可能でした.

pdf への書き出しは「ファイル(F)」「PDF としてエクスポート」から行えます.この時「OpenDocumentファイルを埋め込む(B)」にチェックを付けておくと後でImpressで編集を行うことが出来るpdfファイルになります.SlideShareなどで共有する場合などにも便利です.
Screenshot from 2014-12-23 04:00:26

html への書き出しは「ファイル(F)」「エクスポート(T)」から「ファイルの種類(T)」から「HTML ドキュメント (Impress) html,htm」を選択することで可能です.エクスポートしたフォルダの中に画像形式のスライドとhtmlファイルが生成されます.「スライド名.html」というファイルをブラウザで開くとプレゼンテーションが可能です.また,画像ファイルだけを使って画像ビュワーでプレゼンテーションをすることも可能です.

Screenshot from 2014-12-23 04:11:53Screenshot from 2014-12-23 04:14:18


明日のLibreOffice Advent Calendar 2014 – Adventarsouichirho.ishikawaさんです.よろしくお願いします.


オープンソースカンファレンス2015大分に行くためのメモ

1351301848215

オープンソースカンファレンス2015大分が2/7(土)に開催されます.ちょっと先ですが交通機関や宿をチェックしてみました.

交通

高速道路

軽自動車で片道\6,700.4時間半.ETC割引で休日or深夜割引で3割引きが多分行ける

JR 2枚切符

割引きっぷのご案内| JR九州 列車の旅

片道5時間半~6時間.
1枚(片道)あたり5860円

高速バス(トロピカル号)

空席照会・予約|ハイウェイバスドットコム 中央高速バスを簡単予約

1日2往復.
往復割引で\10,180.片道あたり\5,090.

九州のバス乗り放題チケット

SUNQパス 九州のバス乗り放題乗車券[サンキューパス]

例えば九州・下関を3日間回れるチケットは\10,000
トロピカル号の往復割引より少し安い.

宿

ニューグロリア大分ホテル(大分) 宿泊予約【楽天トラベル】

カプセル\2,160.朝食付き\2,480もあり

旅館まつやま(大分) 宿泊予約・豊富な口コミ【楽天トラベル】

4畳半.バストイレ共同 \2,600


という感じで今のところSUNQパス3日券とニューグロリア大分ホテルのカプセルかな?

自転車の薄い本を少し買ってきたので紹介

先日,秋葉原に行って自転車の薄い本を少し買ってきたので紹介.通販もやってるので地方の方も購入できます :)

ろーでぃっ!あるあるかるた/Scotch

ComicZIN秋葉原店で購入(\972).第三回やっちゃばフェスが初出のよう.
あ〜をまでのかるた+4コマ.何気にブルベにも出てるしどんどんガチ度が上がってる気がします.

http://charamel-milk.net/ はドメイン切れぽい.

グルコギ うどん会自転車部4

ComicZIN秋葉原店で購入(\324).こちらも初出は第3回やっちゃばフェス.
食べ歩きの多めなツーレポ&ポタレポて感じで3と同じ路線です.
巻頭のミニベロぐるぐる食べ走り 2度目の東京→日本海編②は3の続き.

ロデオの握手会に当選したので東京→仙台366km自走したよ本

ComicZIN秋葉原店で購入(\756).こちらも初出は第3回やっちゃばフェス.
東京から仙台まで自走な後半食べ物多めなツーレポ.2,3日で行くのかなーと思ったら休憩こそとるけどけど一気に仙台までΣ

ibus-mozc から fcitx-mozc に変更したら JOSM で日本語入力できなくなって困る

JOSM はマルチプラットホームでLinux/Windows/Mac で動作しますが,以下の話はLinux固有の問題です.

日本語入力のためのインプットメソッドフレームワークを iBus から fcitx に切り替えたのですが,JOSM で日本語入力ができなくなってしまっていました.Ctrl+Space でトルグするようにしているのですが,他のアプリケーションでは問題ないのにJOSM の場合は無反応で日本語入力ができなくなってしまいました,
そこで一時的にiBus/fcitx の両方が動作するようにしてJOSM 利用時だけiBus を使うようにしていました.

この話を #osckansai で(確か)武山さんに話したところ環境変数か何かが足りないのでは?と教えてもらいました.

少し試したところ XMODIFIERS=”@im=fcitx” を設定するとfcitx でJOSM に日本語入力が出来るようになりました.

% XMODIFIERS=”@im=fcitx” java -jar ~/bin/josm-tested.jar

変換候補がウィンドウの下に表示されちゃいますがまあ許容範囲かなと.

Screenshot from 2014-09-21 13:08:09

毎回コマンドを打つのもあれなのでこんな感じでショートカットを作成しておきました.
#何気にこっちのほうが時間掛かったorz
##環境変数を指定するには env を付ける.~/, $HOME は使えなかったのでフルパス.

JOSM で複数のオブジェクトの結合や引き離し

鹿児島の天文館のアーケードがroof として描かれているのですが,複数のオブジェクトが重なってしまっていました.

Screenshot from 2014-09-21 07:32:28

これは一旦消して書きなおしかなと思っていたのですが,JOSM のメニューを眺めていると「ツール」->「重複するエリアを結合 Shift+J」というものが使えそう.ということで試してみました.

先ずは,結合したい該当のオブジェクトを全て選択します.「ツール」->「重複するエリアを結合 Shift+J」で結合.

Screenshot from 2014-09-21 07:32:51

するとくっつきました.

Screenshot from 2014-09-21 07:33:01

便利ですね.

逆にくっついてしまっているオブジェクトを引き剥がすことも出来ます.
建物が隣の建物にくっついてしまったという時など,

Screenshot from 2014-09-21 10:39:04

くっついているノードを選択して,「ツール」->「ウェイを引き離す G」で

Screenshot from 2014-09-21 10:39:54

切り離せました.相手側のオブジェクトにもウェイが残ってしまうので消すなりしたほうがいいですね.

Screenshot from 2014-09-21 10:40:21


大きな地図を表示

JOSM で中抜きの建物を書く

OSM で入力するときに中抜きのものがたまにあります.これはマルチポリゴンを利用して表現が可能です.

まずは外枠を書きます.

Screenshot from 2014-09-21 06:57:11

その後,内枠を書いて

Screenshot from 2014-09-21 06:59:13

外枠と内枠の両方を選択した状態で,「ツール」->「マルチポリゴンの作成 Ctrl-B」で,

Screenshot from 2014-09-21 07:02:02

このような中抜きの建物に.

Screenshot from 2014-09-21 07:00:20

以下は実際の地図です.


大きな地図を表示

マルチポリゴンを書いたのはまだ3つ目ですが建物だけでなく駐車場の中に建物がある場合にも使いました.


大きな地図を表示
Ja:Relation:multipolygon – OpenStreetMap Wiki

#冬コミに向けてOSMの薄い本出したいなと思ってます.そこでtipsとか書き出してみようかなってエントリです.

JOSM で POI の情報を建物などにコピーして反映する

JOSMでのOpenStreetMapの編集中に既にPOIはあるけど建物が書かれていないので建物を書いて,POIの情報を建物に反映したいなという時タグを一個一個コピペしてたんですが楽な方法がありそうってことで #osmjp を付けて聞いてみたところ以下のような回答が!

 

 

なるほど!
ということでこのPOIの

Screenshot from 2014-09-19 10:05:31

建物を書いて,

Screenshot from 2014-09-19 10:17:58

POI を選択した状態で `Ctrl + c’
建物を選択した状態で `Ctrl + Shift + v’ で行けました!

Screenshot from 2014-09-19 10:18:28

POI は削除して完了.

Screenshot from 2014-09-19 10:18:50