以前試したターミナルをWebで共有できるttyd のSixel の対応状況を確認してみると1つ前のリリースの 1,7.3 で対応しているようなので少し試してみました.
Sixel support is off by default now, use -t enableSixel=true to enable it.
以前試したターミナルをWebで共有できるttyd のSixel の対応状況を確認してみると1つ前のリリースの 1,7.3 で対応しているようなので少し試してみました.
Sixel support is off by default now, use -t enableSixel=true to enable it.
2023-01-31 でNTT西日本のFlet’s ADSL のサービスが終了しました.
先日100円ショップのダイソーに数カ月ぶりに行ったところ550円で32GのmicroSDとUSBメモリが売られていました.
秋葉原や通信販売であれば著名メーカーの同等以上のものが変える値段ですが,今日必要と行った場合には家電量販店やコンビニエンスストアでもっと高い値段で売られています.(未だにclass 4なんかも売っていたり……)
メーカーは磁気研究所で謎メーカーよりは良さそうだし保証期間も1年あるので普通に使えるようなら急に必要になったときに便利かもとmicroSD を1枚買って少し試してみました.
Gravatar というアバター(画像アイコン)公開共有サービスが有ります.WordPressやJitsi Meet などあちこちで使われています.
この Gravata をアイコンをURL で指定する必要のあるNostr に使えないかとアイコンのURL の取得方法を調べてみました.
GitLabやGitHubはAsciidoc文章をレンダリングしてくれるのでhtmlやpdfに変換しなくても閲覧できるのでとても便利です.
しかし,あるAsciidoc文章で画像の読み込みに失敗しています.
以下のSITEでHDMI firewallというものを知りました.HDMIの映像と音声以外をブロックしてセキュリティを保つ中継アダプタみたいです.
スライド共有サービスのSpeakerDeckというサービスがあります.スライドファイルを一般公開するのに便利なのですが,先日新しいスライドをアップロードしようとしたら以下のような画面に.
無料アカウントの100スライドまでの制限でアップロードできなくなりました.