TwitterクライアントのFritterの復活とFeedの削除と,Feedの使えるforkのQuacker

Fritterというログイン不要でTwitterの購読ができるAndroid用のTwitter clientがあります.

既存Twitterアカウントからフォローをインポートしたり,購読グループを複数作成したりと便利なのですが,安定版は近ごろのTwitterの仕様変更などにより利用できなくなっていました.
Nitterは対応していたのでそのうち対応されるかもと思っていたら以下のような通知が.

An update for Fritter is available!🚀

An update for Fritter is available!🚀
Update to v3.0.0-beta9 through your FDroid client

アップデートが出たようです.早速F-Droidを起動して更新します…….リポジトリを更新しても更新に出てきません.
F-DroidのFritterのページの下のバージョンをタップして,v3.0.0-beta9を選んで導入しました.

f droid

導入後起動すると,各ユーザのタイムラインが閲覧できるようになりました :)

しかし,以前あったfeedタブが見当たりません.設定にも特に無さそう.
issueを確認したところ以下のようなものが.feed機能は削除されたようです.

TLDR; I’m not going to be reinstating the feed, as it’s too hard to maintain and bad for people’s mental health.

まあわかるけど一人ひとり確認するのは不便です.

Fritterをforkしてfeed機能を復活させた方がいました.Quackerというようです.🦆

Quacker

アヒルのアイコンが可愛いですね.

QuackerはF-Droid規定値のリポジトリの中にはないようです.以下から手動でダウンロードするか,

F-Droidにリポジトリを追加( https://apt.izzysoft.de/fdroid/repo )して,リポジトリを更新してQuackerを検索して導入します.

F Droid Quacker repo
F Droid Quacker install

あとはFritterから設定をエクスポートして,Quackerで設定をインポートすることで以前のFritterのように使えるようになりました.

まあ,Twitterによりまたすぐに動かなくなるかもしれませんが…….

AndroidのGNSS衛星情報を提供して天気予報の精度向上に協力するCAMALIOT

Android端末でGNSSデータを受信してそれをアップロードすることでそのデータを元に天気予報の制度を良くしようといったプロジェクトを見かけました.ESAの資金提供でのプロジェクトなので日本では動かないかなと思いながら試すと動作するようです.

続きを読む

scrcpyを使ってAndroidスマートフォンの動画をPCで視聴する

今日最終回でしたが,マンガUp!というアプリで他のsiteより12時間早く配信されているのに気づきました.でもモバイルアプリでないと視聴できません.手元ではスマートフォンしか無いので画面が小さい.

そういえば以前試したscrcpyだと画面キャプチャ禁止のアプリでも大丈夫だったのでこれでPCに画面転送してそちらで視聴すればいつもの画面で視聴できるのではと試してみました.

Note
音声についてはscrcpyのaudioブランチを自分でbuildして --forward-audio オプションを利用することで転送できそう ですが私は未確認で現在はBluetooth A2DP-source でPCに転送しています.3.5mm Audio cableなどでも良さそうです.

続きを読む