結構老舗のXServerが無料VPSを始めたらしいということで少し試してみています.
カテゴリー: Debian
ugrepでマッチ行以降全て表示
grepコマンドにマッチした部分から指定行を表示する機能があります.
例えば以下の例ではマッチした部分から後ろ11行を表示.
$ man grep | grep 'Context Line Control' -A 11 Context Line Control -A NUM, --after-context=NUM Print NUM lines of trailing context after matching lines. Places a line containing a group separator (--) between contiguous groups of matches. With the -o or --only-matching option, this has no effect and a warning is given. -B NUM, --before-context=NUM Print NUM lines of leading context before matching lines. Places a line containing a group separator (--) between contiguous groups of matches. With the -o or --only-matching option, this has no effect and a warning is given. -C NUM, -NUM, --context=NUM Print NUM lines of output context. Places a line containing a group separator (--) between contiguous groups of matches. With the -o or --only-matching option, this has no effect and a warning is given.
マッチした部分以降全てを表示したいことがあります.行数を確認するのが面倒だったりするので -A 999
とかやりがちです.
ugrep に最後まで表示できるオプションがあるのに気づいたのでメモしておきます.
画像,JavaScript/CSSなどに対応するターミナルウェブブラウザのChawanを試す
Chawanというターミナルウェブブラウザを知りました.
メモリセーフなNimで実装されていてライセンスはパブリックドメインです.
同じようにターミナル上で動作するw3mやLynx系との大きな違いはJavaScriptやCSSに対応している辺りでしょうか.SixelやKittyのターミナル画像形式にも対応しています.
少し試してみました.
terminal衛星追跡アプリのtrackerに衛星を追加
ターミナル上で動作する衛星追跡,軌道予測ソフトウェアのtrackerが楽しくて色々な衛星の軌道を見たりして楽しんでいます.
しかし設定された衛星しか見ることができません.
任意の衛星を登録してみました.
GaleneのテキストチャットをGo製ライブラリで保存
Galeneというビデオカンファレンスサーバーがあります.WebRTCのSFUを利用し,低スペックなサーバーでも動作するのでセルフホストして利用しています.
Galeneのテキストチャットの保存をするのにチャット欄をコピー&ペーストしていますが面倒ですしコピーし忘れてしまうことも.
最近GaleneのGo製client libraryがリリースされたのでこれでチャットを保存できないか試してみました.
terminal衛星追跡アプリのtracker
ターミナル上で動作する衛星追跡,軌道予測アプリケーションを見つけたので試してみました.
Linux Namespaceを使ったTor分離ツールのoniux
TorプロジェクトからLinux Namespaceで任意のアプリケーションをTorネットワークに分離するoniuxというツールがリリースされました.
動作としては以前からあるtorsocksやtorifyのようなもののようです.
少し試してみました.
Codebergのssh認証を公開鍵認証に変更する
Forgejo+αな感じのGitHub代替なCodebergにSSH公開鍵を登録してssh公開鍵認証でGitが使えるようにしてみました.
TUIでBBCの天気情報が確認できるbbc_weather_scraper
BBCの天気情報を取得してTUIで表示するbbc_weather_scraperというツールを知ったので少し試してみました.
BBCの天気情報は細かな土地には対応していませんが全世界の天気が確認でき,onion siteもあって便利です.