Nextcloud 16でActivityPub

Nextcloudを16にアップグレードしました.そういえば16にはActivityPub機能が付いたはずと探してみると social というアプリがあったので早速導入してみました.

(Nextcloud 16からの対応と思っていたけど15から対応していた)

Alpha版だけあって機能は少なくシンプルです.

20191017 17:10:00 7196 nextcloud social01

画像投稿位はしたいなと思うのですが無さそう.Nextcloud fileのURL共有機能で画像を一般公開してそのURLを張り付けたらどうだろうと試してみましたが駄目でした.少なくともNextcloud socialとMastodonでは展開されません.

20191017 17:10:27 12589 nextcloud social

他のサーバからfollowすることも出来ました.

20191017 17:10:17 5175 nextcloud social 03

occのサブコマンドもあります.

$ sudo -u www-data php ./occ list social

  :

Available commands for the "social" namespace:
  social:account:create     Create a new social account
  social:account:following  Following a new account
  social:cache:refresh      Update the cache
  social:check:install      Check the integrity of the installation
  social:fediverse          Allow or deny access to the fediverse
  social:note:boost         Boost a note
  social:note:create        Create a new note
  social:note:like          Like a note
  social:queue:process      Process the request queue
  social:queue:status       Return status on the request queue
  social:reset              Reset ALL data related to the Social App
  social:stream             Get stream by timeline and viewer

social:stream はストリーミングではなくストリームを読み込むだけのようでちょっと残念.

$ sudo -u www-data php ./occ social:stream matoken local
Account: matoken@files.matoken.org
Id: https://files.matoken.org/index.php/apps/social/@matoken

+-------------------------------------------------------------------------------+---------------------------+------+---------------------------+------------------------------------------------------------------+
| Id                                                                            | Source                    | Type | Author                    | Content                                                          |
+-------------------------------------------------------------------------------+---------------------------+------+---------------------------+-------------------------------------------------------+-------------------------------------------------------------------------------+---------------------------+------+---------------------------+------------------------------------------------------------------+
| Id                                                                            | Source                    | Type | Author                    | Content                                                          |
+-------------------------------------------------------------------------------+---------------------------+------+---------------------------+------------------------------------------------------------------+
| https://files.matoken.org/index.php/apps/social/@matoken/15713026201621139189 | matoken@files.matoken.org | Note | matoken@files.matoken.org | 画像の共有?https://files.matoken.org/index.php/s/pwBt2mrzRgzrCM9 |
| https://files.matoken.org/index.php/apps/social/@matoken/15712646582663693964 | matoken@files.matoken.org | Note | matoken@files.matoken.org | hello Nextcloud!                                                 |
+-------------------------------------------------------------------------------+---------------------------+------+---------------------------+------------------------------------------------------------------+

まだあまり機能がないですが,Nextcloud連携が出来るようになると色々と便利に使えるようになりそうです.

環境
$ sudo -u www-data php ./occ app:list|grep -i social:
  - social: 0.2.101
$ sudo -u www-data php ./occ status|grep version:
  - version: 16.0.5.1
$ lsb_release -dr
Description:    Debian GNU/Linux 10 (buster)
Release:        10

iCal形式の日本の休日を探す

Nectcloud holidays Calendar

最近カレンダーをNextcloudに移行しています.AndroidでもCaldav Sync Free Betaというアプリ経由で同期できています.

問題無さそうかなーと思っていたのですが,日本の休日が無くてちょっと不便です.外部カレンダーの読み込みは出来るのでiCal形式のものがあると良いはずです.

国民の休日は以下にあるのですがiCalは無く,自分で入力するのは面倒です.CSV形式での配布もされているので変換するのもありですが何度か仕様が変わっているのでまた仕様が変わると追従が面倒そうです.

iCal形式で配布されているものがないか探してみました.

yaml形式の世界の休日リポジトリもあった.date-holidays-icalと組み合わせてiCalも作れるよう.いざとなったらこれを使うと良さそう.

Apple謹製

AppleのiCloud向けのものですが,Nextcloudでも読み込めました.

  • webcal://ical.mac.com/ical/Japanese32Holidays.ics

Google謹製

以下はGoogle Calendar向けのものです.これもNextcloudで読み込めました.以前はGoogle Calendarの画面から各種フォーマットのアイコンがあってリンクの入手が簡単だったのですが今は隠されています.そのうち使えなくなるのかも?

余録

日本の休日を探しているときにライブドアのiCal天気というものを見つけました.これも便利そうです.Nextcloudでは数値文字参照はそのまま表示されてしまうようなのでそれ以外を選んだほうがいいです.

Nextcloud環境
$ sudo -u www-data php ./occ --version
Nextcloud 16.0.5
$ sudo -u www-data php ./occ app:list|grep -i calendar
  - calendar: 1.7.1
$ lsb_release -dr
Description:    Debian GNU/Linux 10 (buster)
Release:        10

OsMo.mobiがDownしたのでPhoneTrackを使う

近頃はOsMoで検索すると,DJIのドローンやジンバルが出てくるようになっていますがOsMoはそういうものではなく,位置情報共有サービスです.スマートフォンにアプリを導入して共有URLで今自分の居る場所を共有できます.Glympseなどが類似サービスになると思います.

このOsMoですが,最近サーバがダウンして利用できなくなりました.(一応オフラインでローカルにログを取得することは可能)
OsMoのアプリ(OsMoDroid)を導入していると,telegramに誘導するメッセージが表示されるようになりました.

IMG 20190821 235148

20190824 20:08:03 4249

このチャンネルを覗くとサーバが(物理的に?)失われて,更にバックアップが05/15のものしか無いようで,そのデータで復旧を試みようとしているけど未だホスト先を探している状態のようです.
復旧までにはまだまだ掛かりそうなです.

Константин Гам, [22.08.19 02:57]
Что произошло? Сервер приложения OsMo и сайта повреждён, сгорел диск. Потеряны все данные пользователей. Из-за несработавшего бекапа, последняя полная копия проекта датируется 15 мая 2019 года.
Диск заменили, но требуется много работы по запуску проекта с нуля и дальнейшее накатывание копии от мая…​

Собираем на восстановление сервера осмо (часы + сервера + тонна кофе), 5200/60000 руб

VISA: 4083 9720 5573 2954
QIWI: +7 (921) 426-74-00

В комментарий указывайте email аккаунта, если есть или будущего. Всем кто донатит 1500+ рублей, максимальный PRO пожизненно.
Если комментарий недоступен, кидайте время и место платежа в почту osmo.mobi@gmail.com

OsMoが使えない間の代替サービスを探そうと思いましたが,そういえば以前PhoneTrackというアプリケーションを導入していたのを思い出しました.

PhoneTrackはNextcloudのアプリケーションとして導入して,位置情報アップロード用のURLを発行して各種アプリケーションで位置情報をアップロード,この情報を共有URLで共有することも出来ます.
対応アプリケーションも色々あります.私はOsmAnd+,Uloggerを利用しています.
以下はOsmAnd+での設定例です.

IMG 20190827 084323
IMG 20190827 084402

位置情報共有用のURLは長いのですが,QRcodeで読み取ることも出来ます :)

20190827 08:08:46 30083

長時間動かすことが多いので消費電力の少ない設定やアプリを探そうと思います.

API経由でpocketに投稿した記事を取得してみたけどRSSで十分だった

最近放置がちだったpocketを活用し始めました.Android端末で隙間時間にRSS消化して気になったものをpocketに投げておいて後でPCで読むという感じのブックマーク代わりな感じです.

ここに投稿したものを日毎に保存しておくと便利かもと試した記録です.

アプリケーション登録

まずはアプリケーション登録をする

記事が読めればいいので,permissionsは`Retrieve`
にした.登録すると,CONSUMER KEY が入手できる.

REQUEST TOKENを入手する

$ curl -H "Content-Type: application/json; charset=UTF-8" -X POST \
   https://getpocket.com/v3/oauth/request \
   -d '
{
  "consumer_key" : "XXXX-XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX",
  "redirect_uri":"http://matoken.org/"
}
'

結果

code=XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXX

アプリケーションをアカウントに紐付ける

ウェブブラウザで
`https://getpocket.com/auth/authorize?request_token=&redirect_uri=http://matoken.org/’
にアクセスしてアカウントにリクエストを許可する.urlは適当.

20190816 01 08 26 22616

アクセストークンを入手する

$ curl -H "Content-Type: application/json; charset=UTF-8" -X POST \
https://getpocket.com/v3/oauth/authorize \
-d '
{
  "consumer_key":"<CONSUMER_KEY>",
  "code":"<REQUEST_TOKEN>"
}
'

結果

access_token=XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXX&username=user%40example.com

投稿を取得する

application/json で求める.とりあえず1件だけ(count'':1”)

$ curl -H "Content-Type: application/json; charset=UTF-8" -X POST \
https://getpocket.com/v3/get -d '
{
  "consumer_key":"<CONSIMMER_KEY>",
  "access_token":"<ACCESS_TOKEN>",
  "count":1
}
' | jq
{
  "status": 1,
  "complete": 1,
  "list": {
  "2692971736": {
    "item_id": "2692971736",
    "resolved_id": "2692971736",
    "given_url": "https://www.patreon.com/posts/29180933",
    "given_title": "DUVET | 1041uuu on Patreon",
    "favorite": "0",
    "status": "0",
    "time_added": "1565885008",
    "time_updated": "1565885011",
    "time_read": "0",
    "time_favorited": "0",
    "sort_id": 0,
    "resolved_title": "",
    "resolved_url": "https://www.patreon.com/posts/29180933",
    "excerpt": "",
    "is_article": "0",
    "is_index": "0",
    "has_video": "0",
    "has_image": "0",
    "word_count": "0",
    "lang": "",
    "domain_metadata": {
    "name": "Patreon",
    "logo": "https://logo.clearbit.com/patreon.com?size=800",
    "greyscale_logo": "https://logo.clearbit.com/patreon.com?size=800&greyscale=true"
    },
    "listen_duration_estimate": 0
  }
  },
  "error": null,
  "search_meta": {
  "search_type": "normal"
  },
  "since": 1565886741
}

application/x-www-form-urlencoded で求める.結果は同じでjson形式で帰ってくる.

$ curl -H "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded; charset=UTF-8" -X POST https://getpocket.com/v3/get -d \
  "consumer_key=<CONSUMER_KEY>&access_token=<ACCES_TOKEN>&state=all&sort=oldest&detailType=symple&since=`date -d'1days ago' +%s`" | jq .

引数の意味はこんな感じ

  • state=all : 全ての投稿形式(既読未読の両方)

  • sort=oldest : 古いものから順に

  • detailType=simple : 基本的な情報

  • since=date -d'1days ago' +%s : 指定したUNIX
    Time以降の記事を取得.取得する開始UNIX TimeをGNU coreutilsのdate
    commandで過去1日(-d’1days ago’)時点のUNIX Time(+%s)を取得して指定

毎日前日分のpocket投稿titleとurlをDokuwikiに書き込み(Markdown形式)

$ sudo -u www-data crontab -l | grep wiki
0 0 1 * *       mkdir -p /var/lib/dokuwiki/farm/wiki.matoken.org/data/pages/memo/`date +\%Y/%m`
2 0 * * *       curl -s -H "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded; charset=UTF-8" -X POST https://getpocket.com/v3/get -d "consumer_key=87275-eea7fa53556961262450492d&access_token=27847a46-0ff9-f9a3-ea7f-31279b&state=all&sort=oldest&detailType=symple&since=`date -d'1days ago' +%s`" | jq -r '.list[] | [.given_title,.given_url] | @csv' | sed -e 's/^"/* [/' | sed -e 's/","/](/' | sed -e 's/"$/)/' | sed -e 's/^\[]/\[null]/' | sed '1s/^/\n/' >> /var/lib/dokuwiki/farm/wiki.matoken.org/data/pages/memo/`date +\%Y/\%m/\%F`.txt

1行目

  • 0 0 1 * * : 毎月1日の00:00に実行

  • mkdir -p /var/lib/dokuwiki/farm/wiki.matoken.org/data/pages/memo/`date
    +%Y/%m`
    : 月のディレクトリを掘る.%がエスケープされているのはcrontabの使用に合わせて.

  • 1 0 * * * : 毎日 00:01 に実行

2行目

  • jq -r '.list[] | [.given_title,.given_url] | @csv' :
    pocketからの結果からtitleとurlを抜き出してcsv形式で出力

  • sed -e 's/^"/* [/' | sed -e 's/","/](/' | sed -e 's/"$/)/' | sed -e 's/^\[]/\[null]/'
    : markdownのリンクに変換

  • sed '1s/^/\n/' :
    先頭行を空けないとmarkdownを認識しないようなので改行を入れる

  • /var/lib/dokuwiki/farm/wiki.matoken.org/data/pages/memo/`date +\%Y/\%m/\%F`.txt`
    : 保存先,dokuwikiでは memo:2019:08:2019-08-16 のようになる

実はRSSで吐き出せる……

pocketのオプションのプライバシー管理の中にRSSフィードの項目が!

20190816 12 08 10 2311

これを公開にして「すべてのアイテムフィード」を取得すればやりたかったことが出来た…….

細かい制御をしたいならAPIのほうがいいと思いますが,今回自分がやりたかったのは毎日のバックアップだったので…….もう設定終わったからこれは見なかったことに.

$ rsstail -l -1 -n5 -H -u "http://getpocket.com/users/*sso1456706866592e34/feed/all"
Title: エロの秘密結社 ドシコルド EP.38 夢現のエモーション - 無料コミック ComicWalker
Link: https://comic-walker.com/viewer?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_MF00000086010039_68&bs=1
Title: 次世代衛星向け「グリーン燃料」 月探査でも使用か 日米が開発競争
Link: https://sankei.com/life/news/190815/lif1908150010-n1.html
Title: ArchiveBox
Link: https://archivebox.io
Title: セキュリティ企業が管理する約2800万件の生体認証記録が流出していたことが判明
Link: https://gigazine.net/news/20190815-data-breach-biometric-security
Title: DUVET | 1041uuu on Patreon
Link: https://patreon.com/posts/29180933

環境

$ dpkg-query -W curl sed jq rsstail dokuwiki
curl    7.64.0-4
dokuwiki        0.0.20180422.a-2
jq      1.5+dfsg-2+b1
rsstail 1.8-1+b1
sed     4.7-1
$ lsb_release -dr
Description:    Debian GNU/Linux 10 (buster)
Release:        10
$ uname -m
x86_64

Nextcloud 15にアップデートして出現した「セキュリティ&セットアップ警告」を解消

php5のサーバでNextcloud 14系だったのですが,php 7.0 に出来るようになったのでNextcloud もアップグレードして15にしました.
するといくつかの「セキュリティ&セットアップ警告」が出てきたので対応したメモです.

MariaDBのデータベースの4バイト文字のサポート

20190814 01 08 48 4287

MySQLをデータベースとして使用していますが、4バイト文字をサポートしていません。たとえば、ファイル名やコメントの問題なしに(絵文字のような)4バイト文字を処理できるようにするには、MySQLで4バイトサポートを有効にすることをお勧めします。 詳細についてはこれに関するドキュメントページを読んでください。

ここでいうドキュメントページは以下のリンクでした.

現在のデータベースのバージョンを確認します.

$ mysql --version
mysql  Ver 15.1 Distrib 10.1.38-MariaDB, for debian-linux-gnu (x86_64) using readline 5.2

innodb_file_format を確認して,Barracuda でない場合は`Barracuda` に変更します.

$ mysql -udebian-sys-maint -p
MariaDB [(none)]> show variables like 'innodb_file_format';
+--------------------+----------+
| Variable_name      | Value    |
+--------------------+----------+
| innodb_file_format | Antelope |
+--------------------+----------+
MariaDB [(none)]> show variables like 'innodb_file_format';
+--------------------+-----------+
| Variable_name      | Value     |
+--------------------+-----------+
| innodb_file_format | Barracuda |
+--------------------+-----------+
MariaDB [(none)]> quit;
Bye
$ sudo service mariadb restart

ここからはMySQL/MariaDBのソフトウェア,バージョン毎に少し設定が異なります.

MariaDBの設定ファイルの`[mysqld]` セクションに`innodb_file_per_table=1` を設定

innodb_file_per_table=1

MariaDBを再起動して設定反映.

$ sudo service mariadb restart

データベースの文字コードなどを変更

MariaDB [(none)]> ALTER DATABASE nextcloud CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_general_ci;

Nextcloud側の設定も4バイト文字を有効にする

$ sudo -u www-data php ./occ config:system:set mysql.utf8mb4 --type boolean --value="true"
System config value mysql.utf8mb4 set to boolean true

repairを掛けるとエラーに
20190814 01 08 35 31677

$ sudo -u www-data php ./occ maintenance:repair
Nextcloud is in maintenance mode - no apps have been loaded

 - Repair MySQL collation
	 - Change row format for oc_addressbooks ...
	 - Change collation for oc_addressbooks ...

In AbstractMySQLDriver.php line 115:

  An exception occurred while executing 'ALTER TABLE `oc_addressbooks` CONVERT TO CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_bin;':

  SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1071 Specified key was too long; max key length is 767 bytes


In PDOStatement.php line 107:

  SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1071 Specified key was too long; max key length is 767 bytes


In PDOStatement.php line 105:

  SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1071 Specified key was too long; max key length is 767 bytes


maintenance:repair [--include-expensive]

max key length is 767 bytes ということで以下の設定も追記して

[mysqld]
innodb_large_prefix=true
innodb_file_format=barracuda
innodb_file_per_table=1

MariaDBを再起動して設定反映.

$ sudo service mariadb restart

再度repairを掛けると正常に終了.

$ sudo -u www-data php ./occ maintenance:repair

メンテナンスモードを抜けてNextcloudを開き,エラーメッセージが消えているのを確認

$ sudo -u www-data php ./occ maintenance:mode --off
Maintenance mode disabled

PHP OPcacheの設定

20190814 01 08 05 2116

PHP OPcacheが適切に設定されていません。よりパフォーマンスを向上させるには、php.iniで次の設定を推奨します:
opcache.enable=1
opcache.interned_strings_buffer=8
opcache.max_accelerated_files=10000
opcache.memory_consumption=128
opcache.save_comments=1
opcache.revalidate_freq=1

/etc/php/7.0/apache2/php.ini を編集してapache httpd2の設定を再読込して反映.

$ sudo vi /etc/php/7.0/apache2/php.ini
$ sudo service apache2 reload

データベースにインデックスを作成

20190814 01 08 43 6355

データベースにいくつかのインデックスがありません。 大きなテーブルにインデックスを追加すると、自動的に追加されないまでに時間がかかる可能性があるためです。 “occ db:add-missing-indices”を実行することによって、インスタンスが実行し続けている間にそれらの欠けているインデックスを手動で追加することができます。 インデックスが追加されると、それらのテーブルへのクエリは通常はるかに速くなります。
テーブル “oc_share”のインデックス “share_with_index”が見つかりません。
テーブル “oc_share”のインデックス “parent_index”が見つかりません。
テーブル “oc_share”のインデックス “owner_index”が見つかりません。
テーブル “oc_share”のインデックス “initiator_index”が見つかりません。
テーブル “oc_filecache”のインデックス “fs_mtime”が見つかりません。

occ db:add-missing-indices を実行して解決.

$ sudo -u www-data php ./occ db:add-missing-indices

imagickモジュールの導入

20190814 01 08 54 8885

このインスタンスには推奨されるPHPモジュールがいくつかありません。 パフォーマンスの向上と互換性の向上のために、それらをインストールすることを強くお勧めします。
imagick

php-imagick パッケージを導入してapache httpd2を再読込

$ sudo apt install php-imagick
$ sudo service apache2 reload

データベースのbig intへの変換

20190814 01 08 22 10566

データベース内のいくつかの列で、big intへの変換が行われていません。 大きなテーブルでカラムタイプを変更すると時間がかかることがあるため、自動的には変更されませんでした。 ‘occ db:convert-filecache-bigint’を実行することによって、それらの保留中の変更は手動で適用できます。 この操作は、インスタンスがオフラインの間に行う必要があります。 詳細についてはこれに関するドキュメントページを読んでください。
activity.activity_id
activity.object_id
activity_mq.mail_id
filecache.fileid
filecache.storage
filecache.parent
filecache.mimetype
filecache.mimepart
filecache.mtime
filecache.storage_mtime
mimetypes.id
storages.numeric_id

occ db:convert-filecache-bigint で反映

$ sudo -u www-data php ./occ db:convert-filecache-bigint
Following columns will be updated:

* activity.activity_id
* activity.object_id
* activity_mq.mail_id
* filecache.fileid
* filecache.storage
* filecache.parent
* filecache.mimetype
* filecache.mimepart
* filecache.mtime
* filecache.storage_mtime
* mimetypes.id
* storages.numeric_id

This can take up to hours, depending on the number of files in your instance!
Continue with the conversion (y/n)? [n] y

Nextcloud 16にも上げてみたいのですが,phpのバージョンを上げないといけないしE2EEプラグインが未対応だったりするのでとりあえず今回は見送りです.

20190814 17 08 22 16312

環境

$ sudo -u www-data php ./occ --version
Nextcloud 15.0.10
$ dpkg-query -W mariadb-common mariadb-server-10.1 php7.0 php7.0-mysql php-imagick
mariadb-common  10.1.38-0+deb9u1
mariadb-server-10.1     10.1.38-0+deb9u1
php-imagick     3.4.3~rc2-2
php7.0  7.0.33-0+deb9u3
php7.0-mysql    7.0.33-0+deb9u3
$ lsb_release -dr
Description:    Debian GNU/Linux 9.9 (stretch)
Release:        9.9
$ uname -m
x86_64

Debian 10 Buster testing をリリース後に apt update するとエラーになる

2019-07-06 に Debian Buster 10 がリリースされました.

Debian 10 Buster testing 環境でリリース後に apt update をするとエラーになってしまいます.

$ sudo apt update
Get:1 http://security.debian.org/debian-security buster/updates InRelease [39.1 kB]
Get:2 http://deb.debian.org/debian buster InRelease [118 kB]
N: Repository 'http://security.debian.org/debian-security buster/updates InRelease' changed its 'Version' value from '' to '10'
E: Repository 'http://security.debian.org/debian-security buster/updates InRelease' changed its 'Suite' value from 'testing' to 'stable'
N: This must be accepted explicitly before updates for this repository can be applied. See apt-secure(8) manpage for details.
Do you want to accept these changes and continue updating from this repository? [y/N]
N: Repository 'http://deb.debian.org/debian buster InRelease' changed its 'Version' value from '' to '10.0'
E: Repository 'http://deb.debian.org/debian buster InRelease' changed its 'Suite' value from 'testing' to 'stable'
N: This must be accepted explicitly before updates for this repository can be applied. See apt-secure(8) manpage for details.
Do you want to accept these changes and continue updating from this repository? [y/N]
Reading package lists... Done
E: Failed to fetch http://deb.debian.org/debian/dists/buster/InRelease
E: Failed to fetch http://security.debian.org/debian-security/dists/buster/updates/InRelease
E: Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.

--allow-releaseinfo-change を指定してAPT にリリースを情報を確認したことを教えます.

$ sudo apt --allow-releaseinfo-change update

次からはオプション無しで実行してもエラーが出なくなります.

$ sudo apt update
Hit:1 http://deb.debian.org/debian buster InRelease
Hit:2 http://security.debian.org/debian-security buster/updates InRelease
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
3 packages can be upgraded. Run 'apt list --upgradable' to see them.

ちなみに stable でなく testing 環境を使い続けたい場合は /etc/apt/sources.list を現在の Debian testing の bullseye に修正すればいいはず.

環境
$ dpkg-query -W apt
apt     1.8.2
$ hostnamectl | egrep 'Operating System|Architecture'
  Operating System: Debian GNU/Linux 10 (buster)
      Architecture: x86-64

apticron でDebian/Ubuntuのパッケージ更新情報を取得する

最近は Debian/Ubuntu等でのパッケージ更新確認のために crontab にこんな感じのものを登録していました.

apt update 2>&1 | tail -1 | grep -v 'All packages are up to date.' && apt list --upgradable ; apt-cache stats

これはパッケージ情報を更新して,アップデートがあったらパッケージ一覧を求めています.とりあえずこれで使えていたのですが,apticron というパッケージを見つけました.
これはほぼ同じ機能のようですが,パッケージリストだけでなく changelog も含まれます.

20190316 22 03 57 12604

パッケージを導入すればとりあえず使えるようになります.
設定ファイルは /usr/lib/apticron/apticron.conf に雛形が用意されているので /etc/apticron/apticron.conf にコピーして編集します.といっても宛先のメールアドレスが root になっているのでそれを変更するくらいで問題なく使えています.
簡単便利.

Debian では jessie から,Ubuntu では trusty からパッケージがあるようです.

2019-03-17 add)
Google+(もうすぐ終了……) でjessie以前からあったようなというコメントをいただきました.changelogを見ると2002年からあったようです.packages.debian.org は jessie より古いものは置いてないので出てこないだけですね.

$ zcat /usr/share/doc/apticron/changelog.gz|tail -5
apticron (1.0.1) unstable; urgency=low

  * Initial Release.

 -- Colm MacCarthaigh   Fri,  9 Aug 2002 11:53:26 +0100

OpenSSLでSHA512のPASSWORDを生成する

Linux の /etc/shadow のsha512形式の暗号化パスワードを生成するのに OpenSSL を利用したメモです.

最近は SHA512 が規定値になっている

$ grep ^ENCRYPT_METHOD /etc/login.defs
ENCRYPT_METHOD SHA512

openssl passwd は 1.1.1 から sha512 がサポートされている

*) 'openssl passwd' can now produce SHA256 and SHA512 based output,

-6 オプションが SHA512

$ openssl version
OpenSSL 1.1.1a  20 Nov 2018 (Library: OpenSSL 1.1.1b  26 Feb 2019)
$ openssl passwd --help
Usage: passwd [options]
Valid options are:
 -help               Display this summary
 -in infile          Read passwords from file
 -noverify           Never verify when reading password from terminal
 -quiet              No warnings
 -table              Format output as table
 -reverse            Switch table columns
 -salt val           Use provided salt
 -stdin              Read passwords from stdin
 -6                  SHA512-based password algorithm
 -5                  SHA256-based password algorithm
 -apr1               MD5-based password algorithm, Apache variant
 -1                  MD5-based password algorithm
 -aixmd5             AIX MD5-based password algorithm
 -crypt              Standard Unix password algorithm (default)
 -rand val           Load the file(s) into the random number generator
 -writerand outfile  Write random data to the specified file

こんな感じで作れる
$ が区切り文字になっていて, 6 部分が暗号形式のid,SALT 部分がsalt,その後ろが暗号化パスワードになっている

$ openssl passwd -salt SALT -6 PASSWORD
$6$SALT$io0TPmhM8ythCm7Idt0AfYvTuFCLyA1CMVmeT3EUqarf2NQcTuLKEgP9.4Q8fgClzP7OCnyOY1wo1xDw0jtyH1

この文字列を, /etc/shadow の第2フィールドに埋め込むとlogin に利用できる

SALT もランダムにしたい場合は,
/dev/random や

$ tr -cd '[:alnum:]' < /dev/random | head -c 8
ouOpUJoq

openssl rand が使える

$ openssl rand --help
Usage: rand [flags] num
Valid options are:
 -help               Display this summary
 -out outfile        Output file
 -rand val           Load the file(s) into the random number generator
 -writerand outfile  Write random data to the specified file
 -base64             Base64 encode output
 -hex                Hex encode output
 -engine val         Use engine, possibly a hardware device
$ openssl rand -base64 6
Gy/YhLzM

salt 8 文字で sha512 なパスワードを作成

$ openssl passwd -6 -salt $(openssl rand -base64 6) PASSWORD
$6$O2bwYkq/$QIIeAsVueV3vfGZqK/obGMevpB3DwRb/wq2uqn3ykdst1hEV3.72cGPu3gX0p3mD5KPWNrK0M6OPdElDPGD000

実際に /etc/shadow に設定して認証を試してみる

$ sudo useradd testuser
$ sudo sed -i 's,^testuser:[^:]*,testuser:$6$O2bwYkq/$QIIeAsVueV3vfGZqK/obGMevpB3DwRb/wq2uqn3ykdst1hEV3.72cGPu3gX0p3mD5KPWNrK0M6OPdElDPGD000,' /etc/shadow
$ sudo grep ^testuser: /etc/shadow
testuser:$6$O2bwYkq/$QIIeAsVueV3vfGZqK/obGMevpB3DwRb/wq2uqn3ykdst1hEV3.72cGPu3gX0p3mD5KPWNrK0M6OPdElDPGD000:17970:0:99999:7:::
$ su testuser
Password:
$ whoami
testuser
$

openssl のバージョンが古くてSHA512に対応していない場合は適当なscriptで生成できる
salt を同じものにして試すと同じ文字列が得られるのが確認できる

$ perl -e 'print crypt("PASSWORD", ( "\$6\$" . "O2bwYkq/" ));'
$6$O2bwYkq/$QIIeAsVueV3vfGZqK/obGMevpB3DwRb/wq2uqn3ykdst1hEV3.72cGPu3gX0p3mD5KPWNrK0M6OPdElDPGD000
$ python -c "import crypt, getpass, pwd; print crypt.crypt('PASSWORD','\$6\$O2bwYkq/\$')"
$6$O2bwYkq/$QIIeAsVueV3vfGZqK/obGMevpB3DwRb/wq2uqn3ykdst1hEV3.72cGPu3gX0p3mD5KPWNrK0M6OPdElDPGD000

環境

$ dpkg-query -W openssl login
login   1:4.5-1.1
openssl 1.1.1a-1
$ lsb_release -dr
Description:    Debian GNU/Linux buster/sid
Release:        testing
$ uname -m
aarch64

参考URL

特定グループでのみ dmesg command を有効にする

Debian の linux 4.8.0 以降で一般ユーザによる dmesg が無効化されたので,kernelパラメータの kernel.dmesg_restrict を修正して dmesg command を一般ユーザでも実行できるようにしましたがこれだと全ユーザで実行できてしまいます.sudo を設定してログの読める adm ユーザだけが dmesg command を実行できるようにしてみました.

dmesgを実行したいユーザをadm group に登録する(loginし直して反映しておく)

$ sudo addgroup matoken adm
$ exit

visudo command で /etc/sudoers を編集して adm group は NOPASSWD で dmesg command を実行できるようにする(念の為編集前にもう1枚端末を開いて sudo -s しておいたり,at等で5分後に /etc/sudoers を巻き戻すようにしておくとミスっても安心)

$ sudo visudo
$ sudo git diff /etc/sudoers
diff --git a/sudoers b/sudoers
index d4cc632..ac3bd77 100644
--- a/sudoers
+++ b/sudoers
@@ -21,6 +21,7 @@ root  ALL=(ALL:ALL) ALL

 # Allow members of group sudo to execute any command
 %sudo  ALL=(ALL:ALL) ALL
+%adm   ALL=NOPASSWD: /usr/bin/dmesg

 # See sudoers(5) for more information on "#include" directives:

adm group のユーザでdmesg コマンドが追加されているのを確認

$ sudo -l | grep dmesg
    (root) NOPASSWD: /usr/bin/dmesg

adm group のユーザが認証無しで sudo dmesg が実行できるのを確認

$ id | grep -o adm
adm
$ sudo dmesg -H | tail -1
[  +0.015080] smsc95xx 1-1.1:1.0 eth0: link up, 100Mbps, full-duplex, lpa 0xCDE1

このとき kernel.dmesg_restrict = 1 で sudo を通さないと dmesg は実行できない

$ cat /proc/sys/kernel/dmesg_restrict
1
$ dmesg 
dmesg: read kernel buffer failed: Operation not permitted
$ LC_MESSAGES=ja_JP.UTF-8 dmesg 
dmesg: read kernel buffer failed: 許可されていない操作です

~/.profile にalias を設定

$ echo 'alias dmesg="sudo dmesg"' | tee -a ~/.profile                                                                                                                                   
alias dmesg="sudo dmesg"
$ source ~/.profile
$ dmesg -H | tail -1
[  +0.015080] smsc95xx 1-1.1:1.0 eth0: link up, 100Mbps, full-duplex, lpa 0xCDE1

環境

$ dpkg-query -W sudo util-linux linux-image-*
linux-image-4.19.0-2-arm64      4.19.16-1
linux-image-4.19.0-2-arm64-unsigned
linux-image-arm64       4.19+102
sudo    1.8.27-1
util-linux      2.33.1-0.1
$ lsb_release -dr
Description:    Debian GNU/Linux buster/sid
Release:        testing
$ uname -a
Linux rpi3 4.19.0-2-arm64 #1 SMP Debian 4.19.16-1 (2019-01-17) aarch64 GNU/Linux
$ cat /proc/device-tree/model ;echo
Raspberry Pi 3 Model B Rev 1.2

Debian buster/sid でdmesgを一般ユーザで実行

※この方法だと全ユーザで dmesg が実行できてしまうので sudo を使ってグループを制限する次の方法のほうがいいかもしれない.


Debian buster arm64 環境を作りました( Raspberry Pi 3 Model B の USB起動で Debian buster arm64 を動かす – matoken’s meme )が,dmesg でエラーとなります.sudo dmesg は動く.

$ dmesg 
dmesg: read kernel buffer failed: Operation not permitted
$ LC_MESSAGES=ja_JP.UTF-8 dmesg 
dmesg: read kernel buffer failed: 許可されていない操作です

そういえば以前 Debian sid amd64 でも起こった現象です.
Debian では Linux 4.8.0 から仕様が変わってroot 以外ではdmesg が読めないようになっています.log file の読める adm group のユーザも駄目.
これは kernelパラメータの kernel.dmesg_restrict で設定されていて以下のようなコマンドで確認できます.

$ sudo sysctl -a|grep dmesg
kernel.dmesg_restrict = 1
$ cat /proc/sys/kernel/dmesg_restrict
1

これを 1 から 0 に変更することで以前と同じ動作となります.sysctl コマンドや,

$ sudo sysctl -w kernel.dmesg_restrict=0

/proc/sys/kernel/dmesg_restrict を直接書き換えることで一時的に変更できます.

echo 0 | sudo tee /proc/sys/kernel/dmesg_restrict

動きました.

$ id | grep -o adm
$ echo hello | sudo tee /dev/kmsg 
hello
[  562.152729] hello
$ dmesg -H | tail
[  +0.019933] brcmfmac mmc1:0001:1: firmware: failed to load brcm/brcmfmac43430-sdio.clm_blob (-2)
[  +0.020182] firmware_class: See https://wiki.debian.org/Firmware for information about missing firmware
[  +0.020886] brcmfmac mmc1:0001:1: Direct firmware load for brcm/brcmfmac43430-sdio.clm_blob failed with error -2
[  +0.021916] brcmfmac: brcmf_c_process_clm_blob: no clm_blob available (err=-2), device may have limited channels available
[  +0.026818] brcmfmac: brcmf_c_preinit_dcmds: Firmware: BCM43430/1 wl0: Oct 23 2017 03:55:53 version 7.45.98.38 (r674442 CY) FWID 01-e58d219f
[  +0.077925] systemd-udevd[376]: link_config: autonegotiation is unset or enabled, the speed and duplex are not writable.
[  +0.537137] EXT4-fs (sda2): re-mounted. Opts: (null)
[  +2.001639] smsc95xx 1-1.1:1.0 eth0: hardware isn't capable of remote wakeup
[  +1.563625] smsc95xx 1-1.1:1.0 eth0: link up, 100Mbps, full-duplex, lpa 0xCDE1
[Mar 2 05:58] hello

再起動すると元に戻ってしまうので,/etc/sysctl.d/local.conf などに設定を書いてくと次回起動時以降も反映されます.

$ sudo install -m 644 -o root -g root /dev/null /etc/sysctl.d/local.conf
$ echo 'kernel.dmesg_restrict = 0' | sudo tee -a /etc/sysctl.d/local.conf
kernel.dmesg_restrict = 0

試した環境

$ dmesg --version
dmesg from util-linux 2.33.1
$ dpkg-query -W util-linux linux-image-*
linux-image-4.19.0-2-arm64      4.19.16-1
linux-image-4.19.0-2-arm64-unsigned
linux-image-arm64       4.19+102
util-linux      2.33.1-0.1
$ lsb_release -dr
Description:    Debian GNU/Linux buster/sid
Release:        testing
$ uname -a
Linux rpi3 4.19.0-2-arm64 #1 SMP Debian 4.19.16-1 (2019-01-17) aarch64 GNU/Linux
$ cat /proc/device-tree/model ;echo
Raspberry Pi 3 Model B Rev 1.2