Nextcloudが要件以上のPHPバージョンを求めてきて動かなくなった

Nextcloudが動かなくなりました.
アクセスすると以下のようなエラーメッセージが表示されて動きません.

Composer detected issues in your platform: Your Composer dependencies require a PHP version ">= 7.4.0".

Nextcloud
内部サーバーエラー
サーバーは要求を完了できませんでした。

再びこのようなことが起こった場合は、以下の技術情報をサーバー管理者に送ってください。

詳細は、サーバーのログを確認してください。

技術詳細
リモートアドレス: 180.131.110.140
リクエスト ID: QkMNcL7xRrQwxESLUU9Y

続きを読む

Apache httpd 2.4でも503を返すようにする

自宅サーバが起動しなくなったのでLighttpdで全ページ503を返すようにしました.

思ったよりアクセスが多いのでアクセスの多いドメインのDNSを変更して外のサーバに向けることにしました.
このサーバはApache httpdが動いているのでLighttpdと同じ設定は使えないので少し調べて設定してみました.

続きを読む

USB-HDDをスリープさせる(hd-idle)

最近USB接続のUSB HDDの熱が少し気になります.通常時は倉庫的に使っているのでアイドルです.アイドルが一定時間続いたらスリープするように設定できたよなと hdparm -S を叩いてみましたがコントローラーが非対応のようでエラーとなりました.

$ sudo hdparm -S 60 /dev/sdb

/dev/sdb:
 setting standby to 60 (5 minutes)
SG_IO: bad/missing sense data, sb[]:  70 00 05 00 00 00 00 0a 00 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

hd-idle を使うとスリープするように出来ました.

続きを読む

Gitコマンドのデフォルトブランチをmainにする

Gitのデフォルトブランチはmasterですが,masterからslaveという言葉を連想して一部に人が不愉快に感じるので使わないようにしようという動きが2年ほど前からあって各種サービスのデフォルトブランチもmainになっています.(witelist/blacklistなんかも)
でも手元のGitコマンドのデフォルトはmasterなので既定値を変更してみました.

続きを読む

Asciidoctor reveal.jsで打ち消し線

最近はスライド作成にAsciidoctor reveal.jsを利用しています.vimで書いてasciidoctor-revealjs-linuxコマンドで変換しています.

スライド内で打ち消し線を使おうと思ったのですが,変換されたスライドに反映されません.

[.line-through]#打ち消される文字列#

続きを読む