Joypadで簡易操作を試みる

LinuxBoxで文章を読むのにJoypadで操作できないかなと思ってちょっと試してみました.

はじめはxevコマンドでJoypadのKeyCodeを調べてxmodmadコマンドで書き換えればいいだろうと思っていたのですが,xevコマンドでJoypadは反応しないようでした.他に方法はないかと検索するとjoy2keyというものを見つけたのでこれを試してみました.

$ apt show joy2key
Package: joy2key
Version: 1.6.3-2
Priority: optional
Section: x11
Maintainer: Debian QA Group <packages@qa.debian.org>
Installed-Size: 52.2 kB
Depends: libc6 (>= 2.15), libx11-6
Homepage: http://joy2key.sourceforge.net
Tag: hardware::input:joystick, hardware::input:keyboard, implemented-in::c,
 role::program, use::configuring
Download-Size: 21.8 kB
APT-Sources: http://dennou-q.gfd-dennou.org/debian sid/main amd64 Packages
Description: ジョイスティックの動きを同等のキーストロークに変換
 joy2key により、ジョイスティックの軸とボタンの動きに対してキーボードイベント
 を選択できますので、ネーティブでジョイスティックをサポートしていないアプリケーション
 でジョイスティックやゲームパッドを利用できます。

DebianだとWheezy以降,Ubuntuだとprecise(12.04LTS)以降にパッケージがあるようです.

今回はDebian sidやjessieなので導入はパッケージを入れるだけでした.

$ sudo apt install joy2key

設定はよく解らなかったけどこの辺を参考に

こんな感じで動きました.キーマップは未だ詰めるつもりだけどとりあえず.

$ DISPLAY=:0 joy2key -X -buttons A B X Y L Tab Escape Return KP_9 -axis Left Right Up Down -thresh -16383 16383 -16383 16383

キーコードについてはxevや/usr/include/X11/keysymdef.hで確認できます.とりあえずここにも貼っておきます.

しかしShift + Tabも使いたいのだけどShift/Tabそれぞれ単体は入力できるけど同時入力が効かないようです.通常のKBDでは動作するのでjoy2keyの問題だと思います.

試した環境はDebian sidのjoy2key 1.6.3-2とDebian lennyのjoy2key 1.6.3-2でJoypadはハードオフで\200くらいだったBUFFALOのスーパーファミコンみたいな見た目のBSGP801シリーズと書かれているもの.

[ 5239.625574] usb 2-1.2: authorized to connect
[ 5263.982357] usb 1-1.2: new low-speed USB device number 6 using ehci-pci
[ 5264.095408] usb 1-1.2: New USB device found, idVendor=0583, idProduct=2060
[ 5264.095410] usb 1-1.2: New USB device strings: Mfr=0, Product=2, SerialNumber=0
[ 5264.095411] usb 1-1.2: Product: USB,2-axis 8-button gamepad  
[ 5264.095545] usb 1-1.2: Device is not authorized for usage
[ 5266.168066] usb 1-1.2: authorized to connect
[ 5266.176105] hidraw: raw HID events driver (C) Jiri Kosina
[ 5266.184205] usbcore: registered new interface driver usbhid
[ 5266.184207] usbhid: USB HID core driver
[ 5266.188173] input: USB,2-axis 8-button gamepad   as /devices/pci0000:00/0000:00:1a.0/usb1/1-1/1-1.2/1-1.2:1.0/0003:0583:2060.0001/input/input19
[ 5266.188377] hid-generic 0003:0583:2060.0001: input,hidraw0: USB HID v1.10 Joystick [USB,2-axis 8-button gamepad  ] on usb-0000:00:1a.0-1.2/input0

minicomでステータスラインを非表示に

というのを見て気になって確認してみた.manを見てみると-Fというのがそれぽい

$ minicim -D /dev/ttyACM1 -F ''

としてみるとステータスラインの内容は消えるけどステータスライン自体は残っているのでちょっと違う感じ.

minicim起動中に設定画面(Ctrl+A o)の「画面とキーボード」内にそれらしい「C – ステータスライン表示 : 許可」というものがある.これをCを押して「禁止」にして「”dfl” に設定を保存」で設定ファイルに書き出してみる.

$ cat ~/.minirc.dfl 
# Machine-generated file - use setup menu in minicom to change parameters.
pu statusline       disabled

この状態でminicomを起動するとステータスラインは消えていて,この行をコメントアウトしてminicomを起動するとステータスラインがでてくるのを確認.

試した環境はDebian sid amd64のminicom 2.7-1+b2

Ubuntu 17.04のSynergyと互換性が無くなったのでDebianでexperimentalのSynergyを使う

20170224_01-02-43-4533

リリース前のUbuntu 17.04をサブマシンで使用しているのですが,これをメインPCの横に置いてSynergyを使ってメインPCから操作しています.しかしUbuntu 17.04のSynergyが新しくなって繋がらなくなりました.
設定を確認するとこれまで暗号化通信にパスワードを指定する形でした.これがSSLになったようです.
GUIでもman synergys/synergycを見ても旧形式は使えなさそうで互換性が失われているようです.

20170224_01-02-53-4521
※Ubuntu 17.04のsynergy 1.8.7-stable+dfsg.1-2

20170224_01:02:47-1037
※Debian stretchのsynergy 1.4.16-2

DebianのSynergyのバージョンを確認すると,今のところsidでも1.4.16-2でexperimentalでは1.8.7-stable+dfsg.1-2でした.

とりあえずexperimentalから借りてくることにしました.

sources.listexperimentalがある状態で

$ grep experimental /etc/apt/sources.list
deb http://dennou-q.gfd-dennou.org/debian/ experimental main non-free contrib
deb-src http://dennou-q.gfd-dennou.org/debian/ experimental main non-free contrib

/etc/apt/preferences.d/synergyを以下のような感じで用意して,

$ cat /etc/apt/preferences.d/synergy
Package: synergy
Pin: release a=experimental
Pin-Priority: 800

パッケージ情報を更新して導入.

$ sudo apt update
$ sudo apt install synergy
 :
以下のパッケージはアップグレードされます:
  synergy
アップグレード: 1 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 22 個。
853 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 607 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 <http://dennou-q.gfd-dennou.org/debian> experimental/main amd64 synergy amd64 1.8.7-stable+dfsg.1-2 [853 kB]
853 kB を 3秒 で取得しました (235 kB/s)
 :
.../synergy_1.8.7-stable+dfsg.1-2_amd64.deb を展開する準備をしています ...
synergy (1.8.7-stable+dfsg.1-2)(1.4.16-2 に) 上書き展開しています ...
synergy (1.8.7-stable+dfsg.1-2) を設定しています ...
 :

という感じで導入できました.
元に戻す場合は/etc/apt/preferences.d/synergyを消してパッケージを更新すればいいはず.

バージョンが新しくなってからSynergyを起動するとウィザードが走ってSSL証明書が~/.synergy/SSL/Synergy.pemに作られます.フィンガープリントも~/.synergy/SSL/Fingerprints/Local.txtに作成されるので初回接続時にClient側に表示されるメッセージをSynergy Server側のこのフィンガープリントと見比べてから接続します.

$ cat ~/.synergy/SSL/Fingerprints/Local.txt 
2E:51:06:DC:05:42:09:81:7E:FB:3A:4F:C6:A4:A4:EE:98:ED:75:A0

20170225_00:02:32-4657

このフィンガープリントはClientの~/.synergy/SSL/Fingerprints/TrustedServers.txtに保存されます.

$ cat ~/.synergy/SSL/Fingerprints/TrustedServers.txt
2E:51:06:DC:05:42:09:81:7E:FB:3A:4F:C6:A4:A4:EE:98:ED:75:A0

てことでとりあえず使えるようになりました.

環境

  • server
$ lsb_release -d
Description:    Debian GNU/Linux 9.0 (stretch)
$ uname -a
Linux x220 4.9.0-2-amd64 #1 SMP Debian 4.9.10-1 (2017-02-17) x86_64 GNU/Linux
$ dpkg-query -W synergy
synergy 1.8.7-stable+dfsg.1-2
  • client
$ lsb_release -d
Description:    Ubuntu Zesty Zapus (development branch)
$ uname -a
Linux x200 4.9.0-15-generic #16-Ubuntu SMP Fri Jan 20 15:31:12 UTC 2017 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
$ dpkg-query -W synergy
synergy 1.8.7-stable+dfsg.1-2