最大128kbps の povo 2.0 未課金回線で apt upgrade を試みました.
カテゴリー: sid
Galene 用の Whister.cpp を使った文字起こしツールの galene-stt を試す
Galène に接続し, Whisper.cpp の Speach To Text で文字起こししたテキストをテキストチャット欄に投稿する galene-stt を少し試してみました.
whisper.cpp のモデルデータのダウンロードに失敗したあとダウンロードし直す
OpenAI の Speach To Text の Whisper を C/C++ に移植したものがあります.
新しい環境で久しぶりにセットアップしたのですが,モデルデータのダウンロードに失敗したのでメモしておきます.
Chromium Browser をベースにパフォーマンス向上を目指す Thorium Browser
Thorium という Chromium をコンパイラの最適化などを使い,通常の Chromium に比べて 8〜38% のパフォーマンスの向上が実現できるものを知りました.
サブプロジェクトが多数あり,各種環境向けのThorium やThoriumOS, Codium などもあります.
モバイル端末の電池持ちが良くなったり,古い端末での動作が軽くなるのではないかと期待が持てます.
locale が間違っていて MComix が起動しなかった
最近新しく端末を購入し,例によって Debian sid を入れてセットアップ中です.
しかし, MComix が起動しません.
Chromium の軽量フォークの Thorium
Thorium という Chromium をコンパイラの最適化などを使い,通常の Chromium に比べて 8〜38% のパフォーマンスの向上が実現できるものを知りました.
サブプロジェクトが多数あり,各種環境向けのThorium やThoriumOS, Codium などもあります.
モバイル端末の電池持ちが良くなったり,古い端末での動作が軽くなるのではないかと期待が持てます.
jpeg 画像群を PDF ファイルに変換(ImageMagick, imgpdf)
先日国立国会図書館デジタルコレクションの蔵書の画像をダウンロードして余白をカットして読みやすくしました.jpeg を zip アーカイブにまとめたのですが,PDF ファイルのほうが都合がいいことも.ということで jpeg ファイル群を PDF ファイルに変換しました.
bash の補完機能がおかしくなった
shell の補完機能便利ですよね.
しかし,bash で補完を使おうと tab key を押すとエラーを吐くようになりむしろメッセージで邪魔に.
bash: _comp_initialize: command not found
bash: _comp_initialize: コマンドが見つかりません
国立国会図書館デジタルコレクションの蔵書の画像の余白を削除して読みやすくする
国立国会図書館デジタルコレクションの蔵書をダウンロードしてローカルで読む際余白が邪魔なので消しました.
Btrfs 環境で apt に失敗したのを修正( not an ELF file )
最近何度か apt upgrade でエラーとなってしまいました.恐らくBtrfs 環境依存かつ disk full 時に起こるようです.
メモしておきます.