オープンソースカンファレンス2022 Online Springに参加しました.
ビデオミーティングソフトウェアのZoomとYouTube Liveを使っています.セッションは複数トラックあって同時に参加するのは難しいです.ほとんどのセッションは後日YouTubeで公開されますが,YouTube Liveの動画をリモートのサーバで録画しておいたのでこれをスマートフォンで移動中などに聞けるようにしてみました.
オープンソースカンファレンス2022 Online Springに参加しました.
ビデオミーティングソフトウェアのZoomとYouTube Liveを使っています.セッションは複数トラックあって同時に参加するのは難しいです.ほとんどのセッションは後日YouTubeで公開されますが,YouTube Liveの動画をリモートのサーバで録画しておいたのでこれをスマートフォンで移動中などに聞けるようにしてみました.
長いホスト名のサーバに接続しようとしたら認証成功後に怒られました.実際は62文字の長いホスト名でした.
unix_listener: path "/home/matoken/.ssh/tmp/ssh-${USER}@${長いホスト名}:22.r3NYV60KUEAXUuRZ" too long for Unix domain socket
Nitterをセルフホストしています.
最新に追従しているのですが,以前と少し手順が変わっているので上の記事に補足する形でメモしておきます.
ユニバーサルデザインフォントを試してみたいなと思い少し探すとWindows 10だと「UDデジタル教科書体」が入っているようですがLinuxで使う場合には有料だと思います.
「MORISAWA BIZ+無償版」というものが3書体配布されているようなのでこれを試してみました.
SingleFileの拡張機能版を試しました.
ウェブ閲覧中には便利ですが,ヘッドレスでも使いたいのでCLI版を試してみました.
SingleFile というツールを知ったので少し試してみました.SingleFile はウェブブラウザのエクステンションやコマンドで動作するウェブページを1つのファイルとして保存するものです.
Twitterで rmadison
というコマンドを教えてもらいました.
$ rmadison
openssh とかもバージョン調べるのによいかも— henrich (@henrich) 2022年2月25日
Debian sid amd64環境でmoshが動かなくなった.
|
Debian BullseyeのサウンドサーバのPipeWireですが,experimentalだとかBullseyeのPipeWireは現在の状態を表すものではないとか書かれています.でもちょっと試したいことがあってDebian Wikiを見ながらPulseAudioからPipeWireに切り替えてみました.少し試したあと元のPuleAudioに戻したのですが,以前使えていたBluetooth A2DPに切り替えできなくなりました.