WTFというGo製のターミナルダッシュボードを見かけたので少し試してみました.
導入はLinuxのamd64/armv6/arm64,macOSのamd64/arm64はGitHub releaseページにあるのでそれを使うのが手っ取り早いです.
今回はarmv6をRaspberry Pi 3 Model BのRaspberry Pi OS armhfで試しました.
$ wget https://github.com/wtfutil/wtf/releases/download/v0.36.0/wtf_0.36.0_linux_armv6.tar.gz https://github.com/wtfutil/wtf/releases/download/v0.36.0/wtf_0.36.0_checksums.txt (1)
$ sha256sum -c ./wtf_0.36.0_checksums.txt 2>&1 | grep wtf_0.36.0_linux_armv6.tar.gz: (2)
wtf_0.36.0_linux_armv6.tar.gz: OK
$ tar tvf ./wtf_0.36.0_linux_armv6.tar.gz (3)
-rw-r--r-- ccummer/staff 34534 2021-03-23 19:20 wtf_0.36.0_linux_armv6/CHANGELOG.md
-rw-r--r-- ccummer/staff 14878 2018-12-01 01:13 wtf_0.36.0_linux_armv6/LICENSE.md
-rw-r--r-- ccummer/staff 39700 2021-03-20 13:46 wtf_0.36.0_linux_armv6/README.md
-rwxr-xr-x ccummer/staff 41615360 2021-03-23 19:35 wtf_0.36.0_linux_armv6/wtfutil
$ tar xf ./wtf_0.36.0_linux_armv6.tar.gz (4)
$ wtf_0.36.0_linux_armv6/wtfutil (5)
- Releases ページから最新のバイナリとチェックサムファイルを入手
- チェックサムファイルの中を見ると桁数的にsha256のようだったので,sha256sumでチェックサムを確認
- アーカイブの確認
- アーカイブの展開
- WTF起動
バイナリアーカイブをダウンロードして展開しました.
wtf_0.36.0_linux_armv6/wtfutil
を実行すると既定値で起動します.しかし娘の設定だとターミナルサイズ固定だったりあまり嬉しくありません.
リポジトリの _sample_configs
以下にサンプルがあるのでこれを指定して起動してみます.
設定ファイルは既定値は ~/.config/wtf/config.yml
を使います.存在しない場合はデフォルトのものが生成されます.若しくは wtf の -c, --config=
オプションで指定した設定ファイルを指定できます.
$ wtf_0.36.0_linux_armv6/wtfutil --config=../src/wtf/_sample_configs/sample_config.yml
wtfリポジトリの _sample_configs/sample_config.yml
を指定して起動するとこんな感じでターミナルサイズにも追従していい感じです.
diff --git a/_sample_configs/sample_config.yml b/_sample_configs/sample_config.yml
index e16690a0..fa3bf5c0 100644
--- a/_sample_configs/sample_config.yml
+++ b/_sample_configs/sample_config.yml
@@ -73,10 +73,21 @@ wtf:
width: 1
refreshInterval: 15
sort: "alphabetical"
+ feedreader:
+ enabled: true
+ feeds:
+ - https://nitter.matoken.org/matoken1/rss
+ feedLimit: 10
+ position:
+ top: 1
+ left: 3
+ height: 1
+ width: 1
+ updateInterval: 14400
battery:
type: power
title: "⚡️"
- enabled: true
+ enabled: false
position:
top: 1
left: 3
Raspberry Piは電源ステータスは見えないので無効にして代わりにfeedreaderを有効にしてNitter経由でTwitterのRSSフィードを表示してみました.
日本語や絵文字も崩れず表示できて良さそうですね.
その他にもたくさんのモジュールがあるようです.こちらのページから確認できます.(Nitterを通さなくてもTwitterモジュールもあった)
自分の用途に合わせて設定していくと便利そうです.
$ wtf_0.36.0_linux_armv6/wtfutil --version 0.36.0 (2021-03-23T10:33:30Z) $ lsb_release -dr Description: Raspbian GNU/Linux 10 (buster) Release: 10 $ uname -m armv7l $ cat /proc/device-tree/model ;echo Raspberry Pi 3 Model B Rev 1.2