複数の RSS feed を1つにまとめることのできる rsscombine
というツールを見かけたので試してみました.
カテゴリー: Raspberry Pi OS
軽量ウェブブラウザの Raphael を試す
最近のウェブブラウザはとてもリソース食いです.特にメモリ.いくらあっても足りません><
軽量ウェブブラウザもありますが,機能が足りず動かないサイトが多いです.
- Dillo (最近reboot)
- NetSurf
- Midori(WebKit版)
- :
Midori はWebKit版の頃は軽量だけど大抵のsite は動いていた記憶があります.しかしその後 Electron(Blink)ベース(Midori 10),Firefox(Gekko)ベースの Floorp ベース(Midori 11) となり重量級に.
今回 Midori WebKit版時代からのフォークのRaphael を知ったので試してみました.
SSH鍵を使った暗号化,復号化が出来る age
age という暗号化ツールを知りました.この age では ssh の公開鍵を使って暗号化,秘密鍵で復号化が出来るのが面白そうなので少し試してみました.
misskey-cli で Misskey を読み書き
Misskey クライアントの sayaka ちゃんは sixel で画像が表示できとても便利ですが,投稿ができません.
Terminal から投稿もしたいので他の cli クライアントの misskey-cli を試してみました.
DeleGate をTelnet SSH gateway として動かす
鹿児島Linux 勉強会 2023.11 でDelGate を最近のディストリビューションでで動かす話があったのでメモ.
yt-dlpの一部のバージョンでAbemaTVが利用できなくなった
yt-dlp 2022.07.18がリリースされました.このバージョンでAbemaTVを試したところ問題なく利用できました.
yt-dlp -U
でアップデートしましょう.
各種動画をローカルにダウンロードできるyt-dlpですが,yt-dlp 2022.03.08以降AbemaTVに対応しました.
しかし最近ダウンロードが出来ません,
Lighttpdのアクセスログを有効に
LighttpdでどのURLにアクセスしてもHTTPステータスコード503だけを返すようにしました.
ログを確認しようとすると, /var/log/lighttpd/
を見ると error.log
はあるけど access.log
がありません.
Lighttpdで全ページ503を返す
先日自宅サーバが起動しなくなってしまいました.10年以上ほぼ起動しっぱなしでしたししょうがないかなという感じも.この端末はNASやUnbound,apt-cacher-ngなど自宅向けのサービスの他にも外部向けのWebServerとしても動作させていました.
すぐに復旧するのは難しそうなのでとりあえずシングルボードコンピュータでWebServerを起動してHTTPステータスコードの503を返すようにしてみました.
yt-dlpでAbemaTVをダウンロード
yt-dlp 2022.03.08でAbemaTVが対応していたので試してみました.
[AbemaTV] Add extractors by Lesmiscore
yt-dlpでYouTubeで配信されているラジオをダウンロードして視聴する
YouTubeで配信されているラジオ番組の1話を視聴して面白かったのでダウンロードして移動中などに聞こうと思いました.ダウンロードにはyt-dlpを利用しました.