パケットが帰ってくるとピングーが出てくるpingコマンドを作りました
楽しいwwwhttps://t.co/VxeVtIt2IB#golang #cli #ping pic.twitter.com/KoLlEou9Ou— ((
<9F><90><91>++)) (@Sheeeeepla)
June 11, 2022
可愛い
てことで手元でも動かしてみました.
パケットが帰ってくるとピングーが出てくるpingコマンドを作りました
楽しいwwwhttps://t.co/VxeVtIt2IB#golang #cli #ping pic.twitter.com/KoLlEou9Ou— ((
<9F><90><91>++)) (@Sheeeeepla)
June 11, 2022
可愛い
てことで手元でも動かしてみました.
BluetoothヘッドセットのSONY MDR-ZX330BTですが,充電しておいて充電ランプが消えているので充電が終わってるなとケーブルを外して電源ボタンを押したのですが電源が入りません…….
もしかして壊れた?リセットボタンとかアレばいいのになと思いながら充電ケーブル指し直したりまた電源ボタンを押したりしてみましたがうんともすんとも言いません.
最近USB接続のUSB HDDの熱が少し気になります.通常時は倉庫的に使っているのでアイドルです.アイドルが一定時間続いたらスリープするように設定できたよなと hdparm -S
を叩いてみましたがコントローラーが非対応のようでエラーとなりました.
$ sudo hdparm -S 60 /dev/sdb /dev/sdb: setting standby to 60 (5 minutes) SG_IO: bad/missing sense data, sb[]: 70 00 05 00 00 00 00 0a 00 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
hd-idle
を使うとスリープするように出来ました.
Gitのデフォルトブランチはmasterですが,masterからslaveという言葉を連想して一部に人が不愉快に感じるので使わないようにしようという動きが2年ほど前からあって各種サービスのデフォルトブランチもmainになっています.(witelist/blacklistなんかも)
でも手元のGitコマンドのデフォルトはmasterなので既定値を変更してみました.
GitLabで空のリポジトリを作成するとmainブランチが作られ,ローカルのmasterブランチのリポジトリをpushしても反映されない?と混乱するというのをやっていました.
とりあえずGitLabでデフォルトブランチを変更して空のmainブランチを削除しました.
以前slideshare.netにスライドなどをアップロードしていました.Microsoftに買収された頃から新しくアップロードはしなくなったのですが,まだデータは置いてあります.
これらのドキュメントを閲覧しようとすると,非ログイン状態や無料アカウントだと途中から閲覧できなくなっているようです.
最近はスライド作成にAsciidoctor reveal.jsを利用しています.vimで書いてasciidoctor-revealjs-linuxコマンドで変換しています.
スライド内で打ち消し線を使おうと思ったのですが,変換されたスライドに反映されません.
[.line-through]#打ち消される文字列#
最近Oracle Cloud VPSのFree Tier Always Free枠で遊んでいます.
今日はなんだかとても重くなりましたRAMが1GBあるのですが,9割以上利用していました.swapは未設定.swapを設定してみました.
Oracle Cloudですが大抵の環境でも同じように出来るはずです.
yt-dlpで動画をダウンロードすると既定値では視聴履歴に残りません.視聴履歴を残すようにしてみました.