mastodonのTLに流れてきて気になったPortsproof
面白そうです.ローカル環境で少し試してみました.
mastodonのTLに流れてきて気になったPortsproof
面白そうです.ローカル環境で少し試してみました.
最近1.0.0がリリースされ話題になっているGhosttyというターミナルエミュレータがあります.最近Debian sid amd64環境のAlacrittyの上でNeovim+iBus Mozcで日本語入力時に遅延して?日本語が入力されて使い物にならないのもあり試してみようと思いました.(mltermだと大丈夫)
Debianで次回に動くバイナリは提供されていません.Ubuntuについては第三者がパッケージを提供されています.(apt sourcesは無い)
恐らくUbuntu版はDebianでも動作すると思いますがsourceからBuildしてみました.少し嵌ったのでメモしておきます.
このweblogをold Twitterへの投稿をTwitter API利用がBANされてIFTTTに切り替え,Twitterの規約変更からIFTTT有料化でseleniumを使って投稿するように.しかし回線のせいか失敗することのほうがが多いです.ということで最近はBufferを利用しています.
細めの回線でgit cloneに失敗することがよくあります.
例えばこんな.
$ git clone https://github.com/ergochat/ergo Cloning into 'ergo'... remote: Enumerating objects: 26435, done. remote: Counting objects: 100% (620/620), done. remote: Compressing objects: 100% (163/163), done. error: RPC failed; curl 18 transfer closed with outstanding read data rem aining error: 3971 bytes of body are still expected fetch-pack: unexpected disconnect while reading sideband packet fatal: early EOF fatal: fetch-pack: invalid index-pack output
Merry X-mas.
pretty Termial trees.
Go製のアプリをgo installで導入したところ新しいバージョンのgoが自動的にダウンロードされて使われました.これは何だろうと少し調べてみました.
apt update時に一部のリポジトリで以下のようなメッセージが出ていました.特に問題はないので放置していましたが直してみました.
$ sudo apt update --snip-- Notice: Skipping acquire of configured file 'main/binary-i386/Packages' as repository 'https://brave-browser-apt-release.s3.brave.com stable InRelease' doesn't support architecture 'i386' Notice: Skipping acquire of configured file 'main/binary-i386/Packages' as repository 'https://download.vscodium.com/debs vscodium InRelease' doesn't support architecture 'i386' --snip--
アドベントカレンダーの時期ですね.本来のクリスマスに向けカレンダーを日に日にめくりお菓子が出てくる感じのものとは別に近年技術者向けの記事をクリスマスまで公開してくアドベントカレンダーもあります.
その中のFreeBSDアドベントカレンダーを見ていて以下の記事が気になりました.
FreeBSD 14からtarアーカイブをファイルシステムにマウントするtarfs(4)が入ったそうです.Linuxでfuse-zipとかは使ったことがあるけど他にもないかなと探してfuse-archiveを試してみました.
ここ2年ちょっとAndroidアプリのGadgetbridgeでスマートウォッチを利用しています.Android本体をリプレースしたのですが,データ移行が面倒で旧Android端末との連携のままでしたが今回データ移行をしました.