ふとGitWebを起動したら404になって困りました.
$ git instaweb --httpd webrick
$ w3m -dump http://127.0.0.1:1234/ ]> gitprojects / 404 - No projects found OPML TXT
ふとGitWebを起動したら404になって困りました.
$ git instaweb --httpd webrick
$ w3m -dump http://127.0.0.1:1234/ ]> gitprojects / 404 - No projects found OPML TXT
Fritterというログイン不要でTwitterの購読ができるAndroid用のTwitter clientがあります.
既存Twitterアカウントからフォローをインポートしたり,購読グループを複数作成したりと便利なのですが,安定版は近ごろのTwitterの仕様変更などにより利用できなくなっていました.
Nitterは対応していたのでそのうち対応されるかもと思っていたら以下のような通知が.
An update for Fritter is available!🚀
Update to v3.0.0-beta9 through your FDroid client
アップデートが出たようです.早速F-Droidを起動して更新します…….リポジトリを更新しても更新に出てきません.
F-DroidのFritterのページの下のバージョンをタップして,v3.0.0-beta9を選んで導入しました.
導入後起動すると,各ユーザのタイムラインが閲覧できるようになりました :)
しかし,以前あったfeedタブが見当たりません.設定にも特に無さそう.
issueを確認したところ以下のようなものが.feed機能は削除されたようです.
TLDR; I’m not going to be reinstating the feed, as it’s too hard to maintain and bad for people’s mental health.
まあわかるけど一人ひとり確認するのは不便です.
Fritterをforkしてfeed機能を復活させた方がいました.Quackerというようです.🦆
アヒルのアイコンが可愛いですね.
QuackerはF-Droid規定値のリポジトリの中にはないようです.以下から手動でダウンロードするか,
F-Droidにリポジトリを追加( https://apt.izzysoft.de/fdroid/repo )して,リポジトリを更新してQuackerを検索して導入します.
あとはFritterから設定をエクスポートして,Quackerで設定をインポートすることで以前のFritterのように使えるようになりました.
まあ,Twitterによりまたすぐに動かなくなるかもしれませんが…….
05/21(日)に鹿児島らぐの「鹿児島Linux勉強会 2023.05」に参加しました.
以前何種類かのVanity Adress を掘ってみました.
ふとSSH鍵のVanity Adress はどうだろうと試してみました.
昔ハードオフでLogicool C270 を500円ほどで購入して使っていました.ビデオミーティングを良くするようになってC270はマイクもついているので便利に使っていました.でもマイクにノイズが乗るようになりNotePC内蔵ウェブカムやスマートフォンをWebcamとして利用していましたが使いにくいしマイクがついていないので少し不便.今回ひとつ上の機種のC310n を購入しました.
Andorid の画面をPC に転送して操作も出来るScrcpy というソフトウェアがあります.最新版の2.0でオーディオ転送にも正式対応したので試してみました.
2023-01-31 でNTT西日本のFlet’s ADSL のサービスが終了しました.
Android 12端末でUSBテザリングをOnにするのが面倒なので手軽な方法がないか探してみました.
先日100円ショップのダイソーに数カ月ぶりに行ったところ550円で32GのmicroSDとUSBメモリが売られていました.
秋葉原や通信販売であれば著名メーカーの同等以上のものが変える値段ですが,今日必要と行った場合には家電量販店やコンビニエンスストアでもっと高い値段で売られています.(未だにclass 4なんかも売っていたり……)
メーカーは磁気研究所で謎メーカーよりは良さそうだし保証期間も1年あるので普通に使えるようなら急に必要になったときに便利かもとmicroSD を1枚買って少し試してみました.