久々にGnome Shellを起動したところ拡張機能のargosが起動しなくなっていました.
Gitコマンドのデフォルトブランチをmainにする
Gitのデフォルトブランチはmasterですが,masterからslaveという言葉を連想して一部に人が不愉快に感じるので使わないようにしようという動きが2年ほど前からあって各種サービスのデフォルトブランチもmainになっています.(witelist/blacklistなんかも) でも手元のGitコマンドのデフォルトはmasterなので既定値を変更してみました. Regarding Git and Branch Naming – Software Freedom Conservancy
GitLabのデフォルトブランチ切り替えと削除
GitLabで空のリポジトリを作成するとmainブランチが作られ,ローカルのmasterブランチのリポジトリをpushしても反映されない?と混乱するというのをやっていました. とりあえずGitLabでデフォルトブランチを変更して空のmainブランチを削除しました.
slideshare.netの閲覧制限
以前slideshare.netにスライドなどをアップロードしていました.Microsoftに買収された頃から新しくアップロードはしなくなったのですが,まだデータは置いてあります. これらのドキュメントを閲覧しようとすると,非ログイン状態や無料アカウントだと途中から閲覧できなくなっているようです.
Asciidoctor reveal.jsで打ち消し線
最近はスライド作成にAsciidoctor reveal.jsを利用しています.vimで書いてasciidoctor-revealjs-linuxコマンドで変換しています. Asciidoctor reveal.js Documentation | Asciidoctor Docs asciidoctor/asciidoctor-reveal.js: A reveal.js converter for Asciidoctor and Asciidoctor.js. Write your slides in AsciiDoc! スライド内で打ち消し線を使おうと思ったのですが,変換されたスライドに反映されません. [.line-through]#打ち消される文字列#
導入済みのLinuxにスワップを設定する(Oracle Cloud VPS)
最近Oracle Cloud VPSのFree Tier Always Free枠で遊んでいます. 今日はなんだかとても重くなりましたRAMが1GBあるのですが,9割以上利用していました.swapは未設定.swapを設定してみました. Oracle Cloudですが大抵の環境でも同じように出来るはずです.
yt-dlpでダウンロードしたYouTube動画を視聴履歴に
yt-dlpで動画をダウンロードすると既定値では視聴履歴に残りません.視聴履歴を残すようにしてみました.
「東海道らぐとLinuxをはじめる春まつり」に参加
2022-04-16に東海道らぐのオンラインミーティングに参加しました. 東海道らぐは東海道周辺で活動をしているLinux User Groupですが,現在はオンラインで2月に1度位ミーティングを行っています.
Ubuntu 21.10 -> 22.04のアップグレードに失敗
Ubuntu 21.10 amd64 から 22.04(development branch) へのアップグレード時に以下のようなエラーで失敗してしまいました. unable to open ‘/usr/share/themes/Yaru/gnome-shell/calendar-today-light.svg.dpkg-new’: No such file or directory
yt-dlpでダウンロードしたYouTube動画を視聴履歴に
yt-dlpで動画をダウンロードすると既定値では視聴履歴に残りません.視聴履歴を残すようにしてみました.