鹿児島Linux勉強会 2025.01に参加しました.
タグ: 鹿児島らぐ
「鹿児島Linux勉強会 2023.05」に参加
05/21(日)に鹿児島らぐの「鹿児島Linux勉強会 2023.05」に参加しました.
- 日時
- 2023-05-21(sun) 14:00-18:00 ( アフター 〜 22:00 )
- 会場
- Self Hosted Galene
- URL
- https://kagolug.connpass.com/event/282643/
- 参加者
- 7人
「鹿児島Linux勉強会 2023.02」に参加
2023-02-19(日) 鹿児島らぐの「鹿児島Linux勉強会 2023.02」に参加しました.
鹿児島Linux勉強会2021.02に参加
鹿児島Linux勉強会 2021.02は予定取り02/21(日)に開催されました.参加者は8人ほどでオンライン(Discord)で開催されました.
以下のような話題で盛り上がりました.
・スマートフォンをLinuxデスクトップのスピーカーに(してビデオ会議中に離席しても話に付いていけるようにする)
・GNU Radioの環境設定
・How to use Sourcetrail for kernel analysis
・はじめての980円ジャンクガラホ改造,UserLAndとUbuntu,ArchLinux
・摂氏と華氏をグラフにしてみた
私の発表は,「スマートフォンをLinuxデスクトップのスピーカーに(してビデオ会議中に離席しても話に付いていけるようにする) 」でした.ほぼ以下のblogの内容と同じです.
終了後Aroundのテストがてら雑談をしました.Linux版クライアントももうすぐとのことなので気になっています.🐧
次回は03/06(土)のオープンソースカンファレンス2021 Online/Spring 2日目内で開催です.
以下はchatに出てきたリンク集です
https://kagolug.connpass.com/event/203393/
http://167.86.112.42:19001/p/kagolug-2021.02
https://gitlab.com/matoken/kagolug-2021.02/-/blob/master/slide/slide.asciidoc
https://github.com/matoken/kagolug-2021.02/releases/tag/1
https://avatars.githubusercontent.com/u/582400?s=400&v=4
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC59U/
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/thunderguard/index.html#kiso
https://www.youtube.com/watch?v=PZh5hzibdsk&vl=ja
https://www.youtube.com/channel/UCGhudK3AIG152KrfURCSb2Q
https://www.youtube.com/watch?v=PZh5hzibdsk
https://youtu.be/DVY-O4QOoMI
https://youtu.be/B496P9AuuOY
https://twitter.com/ichiken_make
https://amzn.to/2Wv56Yb
https://github.com/alanbjohnston/CubeSatSim/wiki/CubeSat-Simulator-Lite
https://repository-images.githubusercontent.com/149884796/82b70f00-6f07-11e9-9e3e-61ed89d9cb02
https://fosdem.org/2021/
https://fosdem.org/2021/news/2021-02-11-videos-on-fosdem/
https://fosdem.org/2021/schedule/track/free_software_radio/
https://fosdem.org/2021/schedule/event/fsr_gnu_radio_on_embedded_using_buildroot/
https://techlog.kishiro.com/2018/12/linuxfriio.html
https://matoken.org/nextcloud_cat.cgi?https://files.matoken.org/index.php/s/MiRMKyWWbZyxkZG/download
https://garapon.tv/pr_201703pc-app/
http://akiba.jpn.org/?p=37910
http://foltia.com/ANILOC/
https://www.amazon.co.jp/PLEX-PX-W3U4-USB%25E6%258E%25A5%25E7%25B6%259A-%25E5%259C%25B0%25E4%25B8%258A%25E3%2583%2587%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25BBBS%25E3%2583%25BBCS%25E5%25AF%25BE%25E5%25BF%259CTV%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25BC%25E3%2583%258A%25E3%2583%25BC/dp/B01MR4SLB6/ref=sr_1_23?__mk_ja_JP=%25E3%2582%25AB%25E3%2582%25BF%25E3%2582%25AB%25E3%2583%258A&dchild=1&keywords=Linux&qid=1613889374&s=computers&sr=1-23
https://www.hikaritv.net/
https://tailscale.com/
https://www6.nhk.or.jp/anime/program/detail.html?i=montana
https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-442.php
https://www.nhk.or.jp/archives/
https://www.sourcetrail.com/
https://www.sourcetrail.com/documentation/#AppImage
https://deskreen.com/
https://appinventor.mit.edu/
https://connpass.com/event/201059/
http://www.kernelvm.org/
https://meet.around.co/r/kagolug
https://kagolug.connpass.com/event/203393/presentation/
https://www.youtube.com/watch?v=xdgNNP8j4gY
https://www.youtube.com/channel/UCxNoKygeZIE1AwZ_NdUCkhQ
https://forms.gle/KALd9U7fKmE6TNjQ7
https://twitter.com/pyconjptv
https://tv.pycon.jp/
鹿児島Linux User Groupの鹿児島Linux勉強会 2020.07(オンライン)に参加
- 「鹿児島Linux勉強会 2020.07」
- 日時
- 2020-07-26(sun) 14:00〜17:00
- 会場
- Discord
テキストチャンネル「meetup-202007」,ボイスチャンネル「General」.
前回まではボイスチャンネルを分けていたけど今の所勉強会のとき以外はボイスチャンネルが使われていない&間違える人が居たのでGeneralのみに.テキストチャンネルは毎回分けて終了後しばらくしたらアーカイブする感じにしています.
参加人数は申込者9人で実際の参加者は7人でした.地域は鹿児島県が3人,その他4人(東京都,静岡県,岐阜県,愛知県x2)オンラインになってからの鹿児島の参加人数が一番多かった気がします.
以下のような話題で盛り上がりました.
- 「Photon OSを使ってみた話」
- 「ssh login時の通知を簡単に設定できないか?の相談」
- 「ArchiveBoxで自分用WebArchive(django版)」
- 「5月のYoctoLTSの続報」
- 「ArchLinuxのインストールがうまく行かない相談」
- 「m3u8のプレイリストからダウンロード」
- 「Free RADIUSサーバーの構築についての相談」
この中で私の発表は,「ArchiveBoxで自分用WebArchive(django版)」でした.鹿児島Linux勉強会2019.08(オンライン)での発表の続報でした.不具合が減っていろいろと機能も増えていい感じです.リモートで試せるようデモサーバをRaspberry Piで起動して触って貰ったりしました.
次回は08/23(日)の開催予定です.
鹿児島らぐの「鹿児島Linux勉強会 2020.06」に参加
2020-06-28(sun)に開催された「鹿児島Linux勉強会 2020.06」に参加しました.
今回もDiscordで開催.主に音声チャットでやり取りで発表は画面共有で行う感じです.参加者は6名(申し込み7人欠席2人飛び入り1人)でした.
以下のような話がありました.
- 「6月の週末はsofascenerとして過ごしました」(demo/demopartyの紹介)
- 「rsync 3.2.0の新機能を試してみた」
- 「cowsayのcowを増やそう」
- 「awkで3dプログラミング,sedのデバッガの紹介」
https://github.com/takubo/gsed-dbg (GNU SED + Debugger)
https://github.com/moldabekov/chess-sed/blob/master/chess.sed (sedで動くチェス) - 「NISTのフォレンジックトレーニングページ紹介」
https://www.cfreds.nist.gov/data_leakage_case/data-leakage-case.html - 「LinuxでWindows(NTFS)領域を共用する相談」
私は先月の「YoutubeLiveを細い回線で「聴く」」の続きをと思ったのですが,スライドのアクセスがとても少なく(たぶん自分を除くと一桁)反応良くなさそうだったのと,Twitterでrsyncの新機能への反応が良かったように見えたので「rsync 3.2.0の新機能を試してみた」と,参加者少なさそうだったので急遽「cowsayのcowを増やそう」を用意しました.
まあどちらもいまいち刺さらなかったかな…….
次回は07/26(日)でオンライン開催の予定です.
鹿児島Linux User Groupの鹿児島Linux勉強会 2020.05(オンライン)に参加
05/23(Sat)に鹿児島Linux User Groupの「鹿児島Linux勉強会 2020.05(オンライン)」が開催されました.
以前は参加者が少ない場合オンラインとしていましたが,最近ははじめからオンライン前提での開催です.
先月10人位今月は少ないなと思っていたけど残り数日で倍くらいになってまた10人位の参加になりました.
オンラインはいろいろなやり方がありますが,今回はDiscordを利用して主にボイスチャットとテキストチャット.発表は画面共有でスライド等を共有という感じです.それと今回はEtherpadで発表者管理などを行いました.
ツールが増えて参加者には分かりづらかったかもしれません.
今回Discordの調子が悪く特に前半音がおかしくなることが多かったです.ビデオをOnにすると良く駄目になる感じでした.自分の回線が細いせいかとも思いましたが他の方も同様だったので恐らくDiscord側の問題だったのかなと.先月は問題なかったのでサーバの利用率が上がっているのかもしれません.
発表についてはこんな感じでした.
- 「Yocto LTSについて調べてみた」
- 「LibOのビルドの話」
- 「sar(1)の出力を、Rでグラフにしてみた」
- 「Android tv boxでクラスタリング」
- 「fanotifyの話し」※相談
- 「YoutubeLiveを細い回線で「聴く」」
自分の発表は最後のこれですが,発表時点で17:00で終了時間過ぎてました.
そしてこれからのイベントの確認.次回は06/28かな?でもOSC北海道で疲れてそう.
- 05/27 LibreOffice Hackfest Online #5 – connpass Jisti Meet(meet.jit.si)
- 05/27 第63回FreeBSDワークショップ(オンライン) – connpass Zoom + Slack
- 05/28-31 DebianEvents/internet/2020/MiniDebConfOnline – Debian Wiki (MiniDebCamp: 28〜29 / MiniDebConf: 30〜31) Jitsi Meet(Debian)
- 05/29 5/29 OSC2020 Online/Nagoya 前夜祭 – connpass Zoom
- 05/30 5/30 Open Source Conference 2020 Online/Nagoya – connpass Zoom + ?
- 05/30 ABC2020Spring IN KAWASAKI – connpass YoutubeLive
- 06/05 6/5 宮原徹のオープンソース放浪記オンライン – connpass Zoom
- 06/06 Kernel/VM/探検隊online part1 – connpass youtubeLive
- 06/12-13 HKOSCon 2020
- 06/13(TBD) 小江戸らぐ 6月のオフな集まり(第215回) Zoom?
- 06/20(TBD) 姫路IT系勉強会 Discord?
- 06/20(TBD) Debian勉強会 Jitsi(GCP self)
- TBD 秋葉原ロボット部 Zoom
- 06/21 低レベル勉強会2020年06月 – connpass Zoom?
- 06/25 第82回FreeBSD勉強会 Zoom
- 06/27 Open Source Conference 2020 Online/Hokkaido Zoom + ?
- 06/28(TBD) 鹿児島Linux勉強会 2020.06
オンラインになって参加者が増えたおかげで以前のように一人でネタを何個も用意しなくていいのは楽ですね.むしろ時間が足りない.今回は結局30分ほどオーバーしました.
この後先月失敗した Jisti Meet を設定を低スペック向けに変更して Contabo のVPS でも立ててみたのでこれを試してもらいました.7人位で叩いてサーバのCPUは20%程,RAMは2GBという感じで安定していました.RAM 4GBのサーバなのでもっと増えても大丈夫そう.でもこのサーバは帯域無制限の代わりに回線細いのでそっちのほうが心配かもしれません.
ということでここでも勉強会できそうな感じです.
オンラインだとサービスが落ちたり調子悪かったりとかもあるのでこんな感じでいくつか代替用意しておきたいところです.
そしてそのまま繋ぎっぱなしで秋葉原の村役場と繋いで村役場の最後くらいの飲み会に参加したりして深夜まで.村役場これまでありがとう…….
鹿児島linux勉強会-2016-09に参加
鹿児島Linux勉強会 2016-09に参加
鹿児島らぐの鹿児島Linux勉強会 2016-09に参加してきました.今回はSoftware Freedom Dayも兼ねています.
やってます #kagolug #sfd2016 pic.twitter.com/cc4nJYguOC
— |ωΦ)っ9/17鹿児島Linux勉強会 (@matoken) 2016年9月17日
参加者は5人と前回の半分以下でした. 最近は10人超えが多かったので久々にひっそりと.
- 鹿児島らぐ(Linux User’s Group)
- 鹿児島Linux勉強会 2016.09 – connpass
- Software Freedom Day – About
- 2016/Japan/Kagoshima/Kagoshima Linux User’s Group( 鹿児島らぐ ) – Software Freedom Day Wiki
今回の会場はさくらハウスさんをお借りしました.
一人あたり1日500円で利用可能. Wi-Fi/電源利用可能.プロジェクターあり,スタジオは今は使えないそう. 基本的に土日はお休みなのですが今回は特別に開けていただきました.
プロジェクタの共有にChromeCastを利用しようとしたのですが,ChromeCastの設定をしても2台の端末から探しましたが見つかりませんでした.avahi-browse commandでも見えず.ちゃんと確認していませんが,恐らくWi-Fi内の通信ができない設定になっているのではないかと.
てことで結局有線で利用. 利用者の環境はVGA(D-Sub15pin)/mini-DP/HDMIという感じでした. 幸いこれらのケーブルやアダプタは会場備え付けのものがありお借り出来ました.
発表内容はざっとこんな感じ
- 10分ではじめる形態素解析(janome)
- microPythonを使ってみた
- オープンソースカンファレンス2016福岡参加のお誘い
- GPS情報をLinuxで活用
- 正規表現の違い
- terminalのshortcut
- 古い本
次回の日程は未定です.
10月は16(Sun)に情報処理技術者試験があるのでこれを避けた方がいいのかも? そうすると10/8(Sat), 10/22(Sat)?
10月はいつがいいですかね?
3週目は情報処理技術者試験があるから避けて2週目の8日?#kagolug— |ωΦ)っ9/17鹿児島Linux勉強会 (@matoken) 2016年9月18日
@matoken 10月は無理ー。
— 私 (@seopon) 2016年9月18日
@matoken 個人的には22日希望です。#kagolug
— odahara (@susumu_odahara) 2016年9月19日
鹿児島Linux勉強会2016.04に参加
鹿児島らぐの鹿児島Linux勉強会 2016.04に参加してきました.
熊本で地震があったばかりでどうしようかなとちょっと思いましたが鹿児島は被害も無さそうだし開催しました.参加希望者は全員集まったし良かったのではないかと思っています.
今回の会場は谷山だったので早めに家を出たのですが思ってた以上に時間掛って3時間以上掛ってしまいましたorz
今回参加者は6人.うち1人は埼玉からと前回に続き遠征組がΣ
ナンデ?いえ嬉しいんですけれどね.わざわざ遠征してくるほどのものができているかというとどうかなーと思ってしまって.
前回に続きTwitterのハッシュタグ( #kagolug ) TitanPadも利用.しかしどちらも使われず遅刻者のTweetにもなかなかきづけずダメダメでした.次は自分が喋っている時にもTweetに気づけるようpopupするようにしておこうと思います.TitanPadは勉強会中にもっとピックアップするように&気長にやるしか無いかな?
でも以前のように一人で何個もネタを用意しないと時間が持たないということがなくなってきたのは良い感じです.毎回5つくらいネタ用意してるんですが一人で発表しててもあれですし…….
今回の新しい試みとして参加登録時にアンケートを設けてそれを以下のようにスライドに貼ってみました.
matoken (matoken)
この勉強会を何で知りましたか?
脳内
発表や相談したいことがある人は良かったら書いてください
ちょっと古いマシンにUbunuMATE入れた話とか?
鹿児島Linux勉強会2016.04
(スライド形式は このへんから )
発表したいことは 「(回答なし)」となっていることが多かったですが,実際はあったりして聞いたその場で埋めていきました.
これは後で思い出せなくなるので良かったと思います.
ちなみにDebian勉強会の真似だったりします.
Tip |
Debian勉強会の資料は以下で見ることが出来ます. – 過去の資料過去の資料pdf版 第 107 回 関西 Debian 勉強会 2016 年 2 月 のかわだてつたろうさん「勉強会資料の歩き方」が参考になります. |
私の発表はこれで,前回古いXPマシンをLinuxにしたいという方がいたのでその助けにならないかと思ってこのネタを選びました.
ちょっと古いマシンにLinuxを (スライド形式は このへんから )
前半のFMV-U8250にUbuntu MATE入れたとこまで発表しました.でも後半だけ発表したほうが良かったかもなーと後で思ったりしました.
勉強会終了後路面電車の最終電車で天文館方面へ.そして遠征者のチェックインを待って懇親会を行いました.
懇親会が終わって桜島フェリー桟橋に向かっている時に地震を知らせる防災無線そして震度4の地震がありました.歩いていても揺れを感じてびっくり.フェリー出るのかなと思いつつフェリー乗り場に付くとちょうど出港したところでした.平常運転.
桜島フェリーは24時間運行ですがこの時間帯は1時間に1本ということでNHKのらじる☆らじるを聞きながら1時間近く待合所でPCいじっていたのでした.フェリーで桜島にわたってから家までは落石とか怖いので遠回りして車通の多い道で帰りました.何事もなく5時前くらいに帰宅.
次回は5月にやりたいけれど未だ何も決まっていません.誰か手を上げてくれると嬉しいけどどうなるかな?