鹿児島らぐ「鹿児島Linux勉強会 2021.03.1」にオンライン参加

IMG_20210314_183351

鹿児島らぐ「鹿児島Linux勉強会 2021.03.1」にオンライン(Discord)に参加しました.

参加者は申込み10人,飛び入り1人,欠席1人で延べ人数は10人でした.

以下のような話題で盛り上がりました.

  • Twitter クライアント sayaka ちゃんを Linux でも
  • Raspberry pi picoでコンポジット出力
  • ディレクトリ内のファイル名の比較ワンライナー
  • 質問,rootfsやLinuxカーネルを用意せずにu-bootのみインストールして起動できますか?
  • RaspberryPiでカードリーダー

私は,「Twitter クライアント sayaka ちゃんを Linux でも」として最近3.5.0がリリースされたsayakaの紹介をしました.

次回もオンラインで 2021-04/25(日) の開催予定です.

鹿児島Linux勉強会2021.02に参加

鹿児島Linux勉強会 2021.02は予定取り02/21(日)に開催されました.参加者は8人ほどでオンライン(Discord)で開催されました.

以下のような話題で盛り上がりました.

・スマートフォンをLinuxデスクトップのスピーカーに(してビデオ会議中に離席しても話に付いていけるようにする)
・GNU Radioの環境設定
・How to use Sourcetrail for kernel analysis
・はじめての980円ジャンクガラホ改造,UserLAndとUbuntu,ArchLinux
・摂氏と華氏をグラフにしてみた

終了後Aroundのテストがてら雑談をしました.Linux版クライアントももうすぐとのことなので気になっています.🐧

次回は03/06(土)のオープンソースカンファレンス2021 Online/Spring 2日目内で開催です.


以下はchatに出てきたリンク集です

https://kagolug.connpass.com/event/203393/
http://167.86.112.42:19001/p/kagolug-2021.02
https://gitlab.com/matoken/kagolug-2021.02/-/blob/master/slide/slide.asciidoc
https://github.com/matoken/kagolug-2021.02/releases/tag/1
https://avatars.githubusercontent.com/u/582400?s=400&v=4
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC59U/
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/thunderguard/index.html#kiso
https://www.youtube.com/watch?v=PZh5hzibdsk&vl=ja
https://www.youtube.com/channel/UCGhudK3AIG152KrfURCSb2Q
https://www.youtube.com/watch?v=PZh5hzibdsk
https://youtu.be/DVY-O4QOoMI
https://youtu.be/B496P9AuuOY
https://twitter.com/ichiken_make
https://amzn.to/2Wv56Yb
https://github.com/alanbjohnston/CubeSatSim/wiki/CubeSat-Simulator-Lite
https://repository-images.githubusercontent.com/149884796/82b70f00-6f07-11e9-9e3e-61ed89d9cb02
https://fosdem.org/2021/
https://fosdem.org/2021/news/2021-02-11-videos-on-fosdem/
https://fosdem.org/2021/schedule/track/free_software_radio/
https://fosdem.org/2021/schedule/event/fsr_gnu_radio_on_embedded_using_buildroot/
https://techlog.kishiro.com/2018/12/linuxfriio.html
https://matoken.org/nextcloud_cat.cgi?https://files.matoken.org/index.php/s/MiRMKyWWbZyxkZG/download
https://garapon.tv/pr_201703pc-app/
http://akiba.jpn.org/?p=37910
http://foltia.com/ANILOC/
https://www.amazon.co.jp/PLEX-PX-W3U4-USB%25E6%258E%25A5%25E7%25B6%259A-%25E5%259C%25B0%25E4%25B8%258A%25E3%2583%2587%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25BBBS%25E3%2583%25BBCS%25E5%25AF%25BE%25E5%25BF%259CTV%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25BC%25E3%2583%258A%25E3%2583%25BC/dp/B01MR4SLB6/ref=sr_1_23?__mk_ja_JP=%25E3%2582%25AB%25E3%2582%25BF%25E3%2582%25AB%25E3%2583%258A&dchild=1&keywords=Linux&qid=1613889374&s=computers&sr=1-23
https://www.hikaritv.net/
https://tailscale.com/
https://www6.nhk.or.jp/anime/program/detail.html?i=montana
https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-442.php
https://www.nhk.or.jp/archives/
https://www.sourcetrail.com/
https://www.sourcetrail.com/documentation/#AppImage
https://deskreen.com/
https://appinventor.mit.edu/
https://connpass.com/event/201059/
http://www.kernelvm.org/
https://meet.around.co/r/kagolug
https://kagolug.connpass.com/event/203393/presentation/
https://www.youtube.com/watch?v=xdgNNP8j4gY
https://www.youtube.com/channel/UCxNoKygeZIE1AwZ_NdUCkhQ
https://forms.gle/KALd9U7fKmE6TNjQ7
https://twitter.com/pyconjptv
https://tv.pycon.jp/

鹿児島Linux User Groupの鹿児島Linux勉強会 2020.07(オンライン)に参加

  • 「鹿児島Linux勉強会 2020.07」
    日時
    2020-07-26(sun) 14:00〜17:00
    会場
    Discord
    テキストチャンネル「meetup-202007」,ボイスチャンネル「General」.
    前回まではボイスチャンネルを分けていたけど今の所勉強会のとき以外はボイスチャンネルが使われていない&間違える人が居たのでGeneralのみに.テキストチャンネルは毎回分けて終了後しばらくしたらアーカイブする感じにしています.

参加人数は申込者9人で実際の参加者は7人でした.地域は鹿児島県が3人,その他4人(東京都,静岡県,岐阜県,愛知県x2)オンラインになってからの鹿児島の参加人数が一番多かった気がします.

以下のような話題で盛り上がりました.

  • 「Photon OSを使ってみた話」
  • 「ssh login時の通知を簡単に設定できないか?の相談」
  • 「ArchiveBoxで自分用WebArchive(django版)」
  • 「5月のYoctoLTSの続報」
  • 「ArchLinuxのインストールがうまく行かない相談」
  • 「m3u8のプレイリストからダウンロード」
  • 「Free RADIUSサーバーの構築についての相談」

この中で私の発表は,「ArchiveBoxで自分用WebArchive(django版)」でした.鹿児島Linux勉強会2019.08(オンライン)での発表の続報でした.不具合が減っていろいろと機能も増えていい感じです.リモートで試せるようデモサーバをRaspberry Piで起動して触って貰ったりしました.

次回は08/23(日)の開催予定です.

鹿児島らぐの「鹿児島Linux勉強会 2020.06」に参加

2020-06-28(sun)に開催された「鹿児島Linux勉強会 2020.06」に参加しました.

今回もDiscordで開催.主に音声チャットでやり取りで発表は画面共有で行う感じです.参加者は6名(申し込み7人欠席2人飛び入り1人)でした.

以下のような話がありました.

私は先月の「YoutubeLiveを細い回線で「聴く」」の続きをと思ったのですが,スライドのアクセスがとても少なく(たぶん自分を除くと一桁)反応良くなさそうだったのと,Twitterでrsyncの新機能への反応が良かったように見えたので「rsync 3.2.0の新機能を試してみた」と,参加者少なさそうだったので急遽「cowsayのcowを増やそう」を用意しました.
まあどちらもいまいち刺さらなかったかな…….

次回は07/26(日)でオンライン開催の予定です.