acpidのイベントをすべてログに出力できるよう設定しました.
しかしちょっと冗長です.ACアダプタの状況だけをロギングするよう設定してみました.
acpidのイベントをすべてログに出力できるよう設定しました.
しかしちょっと冗長です.ACアダプタの状況だけをロギングするよう設定してみました.
ThinkPadの電源プラグのOn/Offで以前はイベントがlogに残っていたのですが,電源管理デーモンが動いていて電源の状態が取得できる状態でもいつの頃からか記録されなくなりました.停電した時間がわかって便利だったのでログ期記録できないか確認してみました.
大きなバッテリーを裏山で使ってみました.昼過ぎから夕方まで使って目盛り半分くらい.家に帰ってからも使い続けましたがなかなかバッテリ切れになりません.
寝る前に電池が来てる感じがしません.また測り直すのは面倒なので以下のようなscriptを書いて寝ました.
$ while [[ `acpi -a | grep on-line` ]]; do sleep 10;done; echo "AC Off-line! (`date +%T`)" | pee cat "xmessage -file - "& pushbullet ; systemctl suspend
AC Off-line! (02:09:56)acpiコマンドで電源の状況を確認しました.
$ acpi -a
Adapter 0: on-line
$ acpi -a
Adapter 0: off-lineacpiコマンドがない場合sysを見るといいかもしれません.acpidがない場合は無理かな?
$ while [[ `cat /sys/class/power_supply/AC/online` == 1 ]]; do sleep 10;done; echo "AC Off-line! (`date +%T`)" | pee cat "xmessage -file - "& pushbullet ; systemctl suspend10秒毎に電源状況を確認してAC電源がOffになったらコンソールとXとPushBulletにメッセージを送信してサスペンドするようにしました.
てことでPCの動作状況にもよるでしょうが今回は約12時間動作しました.
今回バッテリー(3.7V DC)からAC 100Vに変換,更にDC(20V)変換しているので変換効率が悪そうです.DC12V出力も出来るようなのでそこからDC-DC変換するようにすると効率よくなってさらに時間が伸びそうな気がします.
$ sudo lshw -c system -sanitize | head
computer
description: Notebook
product: 23533KJ (LENOVO_MT_2353)
vendor: LENOVO
version: ThinkPad T430s
serial: [REMOVED]
width: 64 bits
capabilities: smbios-2.7 dmi-2.7 smp vsyscall32
configuration: administrator_password=disabled chassis=notebook family=ThinkPad T430s power-on_password=disabled sku=LENOVO_MT_2353 uuid=[REM
OVED]
*-pnp00:00
$ dpkg-query -W acpi x11-utils
acpi 1.7-1.1
x11-utils 7.7+5
$ lsb_release -dr
Description: Debian GNU/Linux bullseye/sid
Release: unstable
$ uname -m
x86_64