Raspberry Pi公式のOS書き込みソフトウェアの Raspberry Pi Imager を少し試す

Instagram の動画がわかりやすいですね.
Raspberry Pi公式のOSイメージ書き込みソフトウェアです.少し試してみました.

導入

ダウンロードページにはWindows/macOSの他 Ubuntu amd64 向けの.debへのリンクしか無いのですが, https://downloads.raspberrypi.org/imager/ にアクセスすると AppImage と .sig がありました.
どちらも amd64 なので他のArchtectureじゃ使えないようです.Raspbianのarmhf版くらいは欲しいですね.

とりあえず Ubuntu 20.04 amd64 では .deb を,Debian sid amd64 では AppImage を試してみました.

debの場合

ダウンロードして署名検証して dpkg -i で導入したのですがpkgが足りなくてエラーが出力されました.足りないパッケージは apt install -f で導入しました.足りなかったパッケージは qml-module-qt-labs-settingslibdleyna-core-1.0-5 でした.(環境により変わるはず)

$ wget https://downloads.raspberrypi.org/imager/imager_amd64.deb https://downloads.raspberrypi.org/imager/imager_amd64.deb.sig
$ gpg --verify ./imager_amd64.deb.sig
gpg: assuming signed data in './imager_amd64.deb'
gpg: Signature made Fri Mar  6 20:49:08 2020 JST
gpg:                using RSA key 54C3DD610D9D1B4AF82A37758738CD6B956F460C
gpg: Good signature from "Raspberry Pi Downloads Signing Key" [unknown]
gpg: WARNING: This key is not certified with a trusted signature!
gpg:          There is no indication that the signature belongs to the owner.
Primary key fingerprint: 54C3 DD61 0D9D 1B4A F82A  3775 8738 CD6B 956F 460C
$ sudo dpkg -i ./imager_amd64.deb
$ sudo apt install -f
$ sudo rpi-imager
AppImage の場合

ダウンロードして署名検証して実行権を付けるだけです.

$ wget https://downloads.raspberrypi.org/imager/imager_amd64.AppImage https://downloads.raspberrypi.org/imager/imager_amd64.AppImage.sig
$ gpg --verify ./imager_amd64.AppImage.sig
gpg: assuming signed data in './imager_amd64.AppImage'
gpg: Signature made Fri 06 Mar 2020 10:34:08 PM JST
gpg:                using RSA key 54C3DD610D9D1B4AF82A37758738CD6B956F460C
gpg: Good signature from "Raspberry Pi Downloads Signing Key" [unknown]
gpg: WARNING: This key is not certified with a trusted signature!
gpg:          There is no indication that the signature belongs to the owner.
Primary key fingerprint: 54C3 DD61 0D9D 1B4A F82A  3775 8738 CD6B 956F 460C
$ chmod +x ./imager_amd64.AppImage
$ sudo ./imager_amd64.AppImage
余録).debを展開してとりあえず実行
$ ar x ./imager_amd64.deb
$ tar xf data.tar.xz
$ sudo ./usr/bin/rpi-imager

起動

root権が必要です.一般ユーザでも起動できるのですが,書き込み時にSD cardにアクセスできないエラーが出てしまいます.

20200308 15:03:05 1211621

OS list 取得エラー(一時的なサーバ側の問題)

現在サーバ側でSSLの問題があり大抵以下のようなエラーになります.9回に1回の割合で成功するらしいですが,私は30回ほど試してやっとうまく行きました.数日待てば治るそうなのでしばらく待ってから試す方がいいかもしれません.

20200307 17:03:40 265752

Caleb says:5th Mar 2020 at 3:32 pm
Currently giving me a “Error downloading OS list from Internet” when running it on a raspberry pi 4b

Avatar Gordon Hollingworth says:5th Mar 2020 at 5:05 pm
Yes, that’s because downloads.raspberrypi.org needs its SSL stuff updated. It should happen in the next few days!

Otherwise keep loading it, there’s a 1 in 9 chance you’ll get through to the server that does work!

Gordon

ちなみにOS listが取得できなくても自分でダウンロードしたイメージの書き込みやSD cardの消去は出来ます.

20200307 17:03:24 252063

Imagerの起動

起動するとこんな画面です.「CHOOSE OS」でOSイメージの選択(Raspbian各種とLibreELEC),ユーティリティ,消去,カスタムが選択できます.
「CHOOSE SD CARD」でSD cardやUSBメモリなどが選択できます.

20200307 17:03:12 251909

OSイメージの選択

20200308 15:03:20 1209635
20200308 15:03:02 1210096

SD card等の選択「CHOOSE SD CARD」

この画面を表示してからSD cardやUSBメモリ等を挿入するとリアルタイムに表示さるのでわかりやすいです.内蔵diskは出てきませんが,マウント中のHDDなどは出てくるので間違えないように注意しましょう.
選択できるストレージは1度に1つだけのようです.複数のメディアに書き込む場合は複数回の実行が必要です.

20200308 15:03:27 1210403

OSイメージ書き込み

「WRITE」ボタンを押すことで書き込みが開始されます.SecureEraseを試みてイメージ書き込み,ベリファイを行います.終わるまでしばらく待ちましょう.

20200308 15:03:57 1211527
20200308 15:03:30 1211923
20200308 15:03:30 1215554

自動ダウンロードしたイメージ

deb版の方は ~root/.cache/Raspberry Pi/Imager/lastdownload.cache として 最後に利用したものだけ が残るようです.なので同じイメージであれば2回目はダウンロードせずに済みます.
別のイメージを利用すると上書きされてそのイメージになります.

AppImage は /tmp/runtime-root 以下のようなので再起動したら消えてしまいますね.

QStandardPaths: XDG_RUNTIME_DIR not set, defaulting to ‘/tmp/runtime-root’

rpi-imagerでLibreELEC RPi1を書き込んだ後出来たキャッシュファイルと LibreELEC からダウンロードしたファイルを比較
# sha256sum ./lastdownload.cache
80cd38e0a576f75caaecf511970ae563c5b605896074809643aecfdc91344bcf  ./lastdownload.cache
# wget http://releases.libreelec.tv/LibreELEC-RPi.arm-9.2.0.img.gz
# sha256sum LibreELEC-RPi.arm-9.2.0.img.gz
80cd38e0a576f75caaecf511970ae563c5b605896074809643aecfdc91344bcf  LibreELEC-RPi.arm-9.2.0.img.gz
# diff -as lastdownload.cache LibreELEC-RPi.arm-9.2.0.img.gz
Files lastdownload.cache and LibreELEC-RPi.arm-9.2.0.img.gz are identical

おわりに

てことで応用が聞かない感じなのでRaspberry Piを初めて使う人向けかなーと感じました.LibreELECなんかも同じようなツールを用意しているしOSイメージ書き込みで躓く人が多いのでツールが用意されているのかもしれないですね.
更に面倒だという人はOSイメージ入りのストレージを購入すると良さそうです.

個人的なおすすめは現在だとダウンロードは手動で書き込みには balenaEtcher がいいかなと思います.これもマルチプラットホーム対応で更に同時に複数のストレージに書き込みも可能です.

試した環境

deb版を試したUbuntu環境
$ dpkg-query -W rpi-imager qml-module-qt-labs-settings libdleyna-core-1.0-5
libdleyna-core-1.0-5:amd64
qml-module-qt-labs-settings:amd64       5.12.5-5
rpi-imager      1.0
$ lsb_release -dr
Description:    Ubuntu Focal Fossa (development branch)
Release:        20.04
$ uname -m
x86_64
AppImage版を試したDebian環境
$ lsb_release -dr
Description:    Debian GNU/Linux bullseye/sid
Release:        unstable
$ uname -m
x86_64

Windows 10のisoファイルをWoeUSBでUSBフラッシュメモリに書き込み

balenaEtcher でUSBフラッシュメモリにWindows 10のisoイメージを書き込もうとしたのですが,このようなメッセージが表示されました.

balena etcher 20191029 12:10:49 18415 40

Windowsのイメージは特殊なのでそれを処理できるプログラムを紹介しています.Linuxでは WoeUSB を勧めています.

UbuntuではPPAがあるようなのでこれを導入します.

$ sudo add-apt-repository ppa:nilarimogard/webupd8
$ sudo apt update
$ sudo apt install woeusb

起動します.

$ sudo -H woeusb

画面はこんな感じでした.

woeusb01 20191029 13:10:27 27379

実際に書き込みをするときはこんな感じ.Soureにisoファイルを指定して,File stysremに「NTFS」を選択,Taeget deviceに対象のUSBフラッシュメモリを指定しました.はじめFATを選択したのですがエラーとなりました.NTFSだとOK.FATの4GB制限に引っかかったのかもしれません.

woeusb02 20191029 13:10:20 3649

ここで Install ボタンを押すことでプログレスが表示されて導入が開始されます.

しばらく待つと書き込み終了.出来上がったUSBフラッシュメモリをPCに接続して起動すると無事Windows 10のインストーラが起動しました.

環境
$ ls -s /media/mk/6647-4A7F/iso/Win10_1903_V2_Japanese_x64.iso
5202048 /media/mk/6647-4A7F/iso/Win10_1903_V2_Japanese_x64.iso
$ dpkg-query -W woeusb balena-etcher-electron
balena-etcher-electron  1.5.51
woeusb  3.3.0-1~webupd8~eoan0
$ lsb_release -dr
Description:    Ubuntu 19.10
Release:        19.10
$ uname -a
Linux x201i 5.3.0-19-generic #20-Ubuntu SMP Fri Oct 18 09:04:39 UTC 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

ブータブルUSBメモリを作るEtcherを試す

EtcherというブータブルUSBメモリを作るソフトウェアを知ったので試してみました.最近はmkusbを利用していますがこれはLinux用です,Etcherはマルチプラットホームなのも良さそうです.

ダウンロードと念の為ウィルスチェック

$ wget https://resin-production-downloads.s3.amazonaws.com/etcher/1.0.0-beta.15/Etcher-linux-x64.AppImage
$ file Etcher-linux-x64.AppImage
Etcher-linux-x64.AppImage: ELF 64-bit LSB executable, x86-64, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib64/ld-linux-x86-64.so.2, for GNU/Linux 2.6.24, BuildID[sha1]=33806643f0ed6abf1f9cbca06043160fe098cd5b, stripped
$ clamscan ./Etcher-linux-x64.AppImage 
./Etcher-linux-x64.AppImage: OK

----------- SCAN SUMMARY -----------
Known viruses: 4867586
Engine version: 0.99.2
Scanned directories: 0
Scanned files: 1
Infected files: 0
Data scanned: 0.00 MB
Data read: 67.12 MB (ratio 0.00:1)
Time: 10.852 sec (0 m 10 s)
$ sha256sum Etcher-linux-x64.AppImage 
ee1eabba9fd0dc6b4d447d328cff54c3fbfff00ef1689abcde02c5654394c6fb  Etcher-linux-x64.AppImage
$ sha512sum Etcher-linux-x64.AppImage 
87632ddd1a4bded54d6da78fd4c5c128ed523b13e00ecc4f9df5ce62a5fec73d95a0765db8d18c7975c5932566315af08acc5488a341513270e4af5b38248b40  Etcher-linux-x64.AppImage

実行権を付けて実行

$ chmod u+x Etcher-linux-x64.AppImage
$ ./Etcher-linux-x64.AppImage

実際に書き込む

起動後,SELECT IMAGEで書き込みたいイメージを選択します.今回はUbuntu16.10b2のイメージを選択肢ました.

20161004_19:10:09-25517

書き込み対象が1つの場合自動的に選択されました.

20161004_19:10:13-28681

SELECT DRIVEChange部分をクリックで書き込み先のドライブの変更が可能です.

20161004_19:10:04-31744

ちなみに右上の歯車マークから設定変更が可能ですが,ここでUnsafe modeを選択するとシステムドライブもドライブの選択肢に出てくるようになります.勿論間違えると上書きされて現在のシステムはなくなるので注意が必要です.

20161004_19:10:21-29726

20161004_20:10:19-30743

20161004_20:10:52-29156

Flashを押して書き込みをはじめると書き込みが始まりプログレスが表示されます.

20161004_19:10:47-726

一旦書き込みが終わると検証が走ります.

20161004_19:10:24-7001

検証後完了です.

20161004_19:10:45-9355

以前はUnetbootinとかを使っていて,最近はmkusbを使っているのですが,これはお手軽でマルチプラットホームなのでこのEtcherは人にも勧めやすいですね. Debian/Ubuntuにはパッケージがないので導入が面倒なのがネックですかね.

mkusb等については以下の辺りを参照してください.