live caption – matoken's blog https://matoken.org/blog Is there no plan B? Mon, 22 Mar 2021 09:30:19 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.3 https://matoken.org/blog/wp-content/uploads/2025/03/cropped-1865f695c4eecc844385acef2f078255036adccd42c254580ea3844543ab56d9-32x32.jpeg live caption – matoken's blog https://matoken.org/blog 32 32 Google Chromeの英語文字起こし機能を試す https://matoken.org/blog/2021/03/22/try-google-chromes-english-live-caption-feature/ https://matoken.org/blog/2021/03/22/try-google-chromes-english-live-caption-feature/#respond Mon, 22 Mar 2021 09:30:19 +0000 http://matoken.org/blog/?p=3126

Google Chromeにリアルタイム文字起こし機能がやってきたようです.

オフラインで文字起こしするとのことでサーバとやり取りしないのはいいですね.
手元の環境では20日に試すと未だ使えませんでしたが,21日に試すと使えるようになっていました.この間Google Chrome自体のアップデートは行われていません.
ChromiumやBrave Browserには対応していないのか現在のところ現れません.最近の感じからするとChromeのみの対応なのかもしれません.

機能を有効にするには設定が必要です.

chromecaption setting

「setting」→「Accessibility」→「Caption」→「Live Caption」をOnにします.すると音声認識ファイルのダウンロードが始まるのでしばらく待ちます.
ダウンロード完了後,適当な英語の動画やオーディオを再生すると字幕が付きます.

chromecaption youtube

これはYoutubeを再生しているところです.上の動画内の字幕はYoutubeの自動文字起こしのもので,下側のがGoogle Chromeの字幕です.ミュートにしても問題なく文字起こしは動作します.

chromecaption local

更に,念の為回線を接続していない状態でローカルの動画やオーディオを再生するとこれもちゃんと文字起こしされました :)
日本語のソースを再生するとそれっぽいところを英語で文字起こししようと頑張っています.キャプションのウィンドウの☓を押して消すとCPU利用率が下がりました.

あとはこの文字起こしされたテキストを保存したり日本語翻訳できると便利なのですが,このテキストはコピーできないようです.Google翻訳でWeb翻訳を試みてもこの部分のテキストは翻訳されないようでした.残念.
拡張機能でこのあたりを実現できるものが出てこないかなと思っています.

現在は英語のみの対応ですが,他の言語にも対応してほしいですね.

環境
$ google-chrome --version
Google Chrome 89.0.4389.90
$ dpkg-query -W google-chrome-stable
google-chrome-stable    89.0.4389.90-1
$ lsb_release -dr
Description:    Debian GNU/Linux bullseye/sid
Release:        unstable
$ uname -m
x86_64
]]>
https://matoken.org/blog/2021/03/22/try-google-chromes-english-live-caption-feature/feed/ 0