端末で動作する星図盤アプリケーションを見つけました.端末でどのくらい使い物になるだろうかと思いつつ試してみました.
タグ: terminal
Debian sid環境でGhosttyをbuild
最近1.0.0がリリースされ話題になっているGhosttyというターミナルエミュレータがあります.最近Debian sid amd64環境のAlacrittyの上でNeovim+iBus Mozcで日本語入力時に遅延して?日本語が入力されて使い物にならないのもあり試してみようと思いました.(mltermだと大丈夫)
Debianで次回に動くバイナリは提供されていません.Ubuntuについては第三者がパッケージを提供されています.(apt sourcesは無い)
恐らくUbuntu版はDebianでも動作すると思いますがsourceからBuildしてみました.少し嵌ったのでメモしておきます.
terminal-to-htmlコマンドで端末の結果をHTMLに変換する
先日 aha というコマンドを試しましたが,今回 terminal-to-html
という似たコマンドを試してみました.
ttyd でSixel
以前試したターミナルをWebで共有できるttyd のSixel の対応状況を確認してみると1つ前のリリースの 1,7.3 で対応しているようなので少し試してみました.
Sixel support is off by default now, use -t enableSixel=true to enable it.
VSCodium でもSixel
Microsoft VS Code も設定を有効にすることでSixel が使えるということで,Codium で試してみました.
misskey クライアント sayaka ちゃん
「twitter クライアント sayaka ちゃん」が,「misskey クライアント sayaka ちゃん」 になっていたので試してみました.
mltermのAlt keyを使った単語移動
単語単位での移動は Esc → f/b 可能です.しかしEsc押し直しが必要なのでたくさん移動するのには不向きです,
sakuraではAlt + f/b(→←) でAlt key押しっぱなしで移動できて便利だった.のですが,手元のmltermでは移動できません.
mltermでAlt+a/fを押すと「áæ」のアクセント文字が入力されるしまい手癖で入力してしまい消して書き直すといったことをしていました.
mltermでTwemoji利用
最近端末ソフトウェアをmltermに切り替えようと設定しています.今回は絵文字にTwitter EmojiのTwemojiを使ってみました.