TTY TwitterクライアントのTTYtterからOysttyerに乗り換え

TTYtterというPerl製でcliで動作するTwitter clientがあります.自作Twitter投稿scriptがアカウントをBANされてAPI keyが使えなくなった後これを使って自動投稿などをしていたのですが,Debian busterから無くなっています.
開発元を見るとOysttyerというものが変わりに存在するようなのでそちらに乗り換えました.

TTYtterからOysttyerに乗り換えるには認証鍵などを作り直す必要があるようです.
-oauthwizard オプションで認証ができるようです.
既定値では認証情報は ~/.oysttyerkey に保存されますが,複数のTwitterアカウントで利用したいので -key=認証情報格納ファイル オプションを付けて区別します.

Note
-keyf のパスに ~ を使うとエラーになるようです.今回は代わりに $HOME を使いました.
$ oysttyer -keyf=$HOME/.oysttyerkey_kagolug_ml -oauthwizard (1)
-- using SSL for default URLs.
trying to find cURL ... /usr/bin/curl
-- Streaming API disabled (no -dostream) (oysttyer will use REST API only)
-- no version check performed (use /vcheck, or -vcheck to check on startup)

+------------------------------------------------------------------------------+
|| WELCOME TO oysttyer: Authorize oysttyer by signing into Twitter with OAuth ||
+------------------------------------------------------------------------------+
Looks like you're starting oysttyer for the first time, and/or creating a
keyfile. Welcome to the most user-hostile, highly obfuscated, spaghetti code
infested and obscenely obscure Twitter client that's out there. You'll love it.

oysttyer generates a keyfile that contains credentials for you, including your
access tokens. This needs to be done JUST ONCE. You can take this keyfile with
you to other systems. If you revoke oysttyer's access, you must remove the
keyfile and start again with a new token. You need to do this once per account
you use with oysttyer; only one account token can be stored per keyfile. If you
have multiple accounts, use -keyf=... to specify different keyfiles. KEEP THESE
FILES SECRET.

** This wizard will overwrite ~/.oysttyerkey_kagolug_ml
Press RETURN/ENTER to continue or CTRL-C NOW! to abort.
(2)
Request from https://api.twitter.com/oauth/request_token ... SUCCEEDED!

1. Visit, in your browser, ALL ON ONE LINE,

https://api.twitter.com/oauth/authorize?oauth_token=lfqqTgAAAAAAixnPABABd7YG56I (3)

2. If you are not already signed in, fill in your username and password.

3. Verify that oysttyer is the requesting application, and that its permissions
are as you expect (read your timeline, see who you follow and follow new
people, update your profile, post tweets on your behalf and access your
direct messages). IF THIS IS NOT CORRECT, PRESS CTRL-C NOW!

4. Click Authorize app.

5. A PIN will appear. Enter it below.

Enter PIN> 0901765 (4)

Request from https://api.twitter.com/oauth/access_token ... SUCCEEDED!
Written keyfile /home/mk/.oysttyerkey_kagolug_ml

Now, restart oysttyer to use this keyfile.
(To choose between multiple keyfiles other than the default .oysttyerkey,
tell oysttyer where the key is using -keyf=... .)
  1. 認証ファイルを指定して認証処理実行
  2. Enterで続行
  3. URLをコピーしてウェブブラウザにて認証したいTwitterアカウントで許可する
  4. ウェブブラウザに表示されるPINを入力してEnter

これで認証情報が指定ファイルに格納されます.

TTYtterではScript中から以下のようにして投稿を行っていました.

ttytter -keyf=/home/mk/.ttytterkey-kagolug_ml -location -lat=31.5775639 -long=130.6667937 -status="$MESSAGE"

Oysttyerのユーザガイドのコマンドラインオプションを確認するとそのまま使えそうです.

コマンドと認証鍵ファイルを変更するだけで動作しました.

$ oysttyer -keyf=/home/mk/.oysttyerkey_kagolug_ml -location -lat=31.5775639 -long=130.6667937 -status="投稿テスト📮"
-- using SSL for default URLs.
trying to find cURL ... /usr/bin/curl
test-login SUCCEEDED!
post attempt -- using lat/long: (31.5775639, 130.6667937)
SUCCEEDED!

Scriptも同様にコマンドと鍵ファイルを書き換えました.これでbuster以降でも大丈夫なはずです :)

環境
$ dpkg-query -W oysttyer chromium
chromium        88.0.4324.146-1~deb10u1
oysttyer        2.10.0-1
$ lsb_release -dr
Description:    Debian GNU/Linux 10 (buster)
Release:        10
$ uname -m
x86_64

コンソールでモダンなウェブが閲覧できる Browsh を試す

browsh-header
最近HTML5, CSS3, JS, videoなども閲覧可能な端末上でブラウジング出来るBrowshというものを知りました.

BrowshのバックエンドはFirefoxで,その画面を変換して表示しているようです.キーボード,マウスで操作できます.

Firefox -> VNC -> Browsh -> Termina/http

各種環境の単一のバイナリ(別途Firefoxが必要)や,docker imageが提供されています.arm版も用意されていますが,Firefox 57移行が必要なのでRaspberry PiのRaspbianではひと工夫要りそうです.

また,sshで体験できるようにもなっています.まずはこれで体験してみるのがお手軽で良いと思います.

$ ssh brow.sh

しかし,今日試したところ混んでいるようで繋がりませんでした(◞‸◟)

All of Browsh's servers are currently busy. Please try again soon.
Shared connection to brow.sh closed.

導入

手元で試してみます.今回は Linux Static: x64 を試しました.ちなみにv1.2.3の時はうまく動作しませんでしたが,現在のv1.3.3では動作するようになりました :)

BroushにはFOrefox 57以降が必要です.もし導入していない場合はFirefoxを導入します.そして対応バイナリを入手してchecksumを確認,実行権を付与します.

$ sudo apt install firefox
$ wget https://github.com/browsh-org/browsh/releases/download/v1.3.3/browsh_1.3.3_linux_amd64 https://github.com/browsh-org/browsh/releases/download/v1.3.3/browsh_1.3.3_checksums.txt
$ sha256sum -c browsh_1.3.3_checksums.txt 2>/dev/null | grep -v 'FAILED open or read'
browsh_1.3.3_linux_amd64: OK
$ chmod u+x browsh_1.3.3_linux_amd64

実行(TTY)

端末上で実行します.ヘッドレスでFirefoxが起動してからBrowshが利用できるようになります.

$ ./browsh_1.3.3_linux_amd64

以下のショートカットとマウス操作が可能です.

  • キーボード・ショートカット
    F1 : ドキュメント( https://www.brow.sh/docs/introduction/ )の表示
    カーソルキー,PgUp/PgDn : 画面スクロール
    CTRL+q : Browshの終了
    CTRL+l : URLバーにフォーカス
    BACKSPACE : 前の画面に移動
    CTRL+r : ページ再読込
    CTRL+t : 新しいタブ
    CTRL+w : タブを閉じる
    CTRL+TAB : 次のタブに移動
    ALT+SHIFT+p : スクリーンショットの取得(動作しない?)
    ALT+m : モノクロモードトルグ
    ALT+u : ユーザエージェントデスクトップ,モバイル切り替え

マウス操作はリンククリックだけだと思います.リンククリックもキーボードで出来ると良いのですが今のところ出来ません.issueで上がっているので出来るようになるかもしれません,

以下は手元で動かした時の表示例です.表示が崩れる場合は端末ソフトを変えるとましになったりします.
手元ではsakuraはしましまになってしまいました.以下のスクリーンショットはgnome-terminalのものです.

20180714_21:07:42-1367220180714_21:07:50-13839

残念ながら現在日本語などのワイド文字には未対応です.Issueに上がっているのでそのうち直ると思います.

http-server機能を使う

-http-server オプションを使うとBrowshをhttp proxyのように他のウェブブラウザで表示結果を利用できます.この場合多少崩れますが日本語も表示できます.細い回線だけでなく古い機械のウェブブラウザや,性能の低いマシンでアクセスするのにも良さそうです.

$ ./browsh_1.3.3_linux_amd64 --help 2>&1 | grep http-server$ -A1
  -http-server
        Run as an HTTP service
$ ./browsh_1.3.3_linux_amd64 -http-server -http-server-bind 127.0.0.1

既定値では,4333ポートで利用できます.
http://127.0.0.1:4333/
任意のURLを開く場合はこのURLの後ろにアクセスしたいURLを付与します.
http://127.0.0.1:4333/https://duckduckgo.com/

Chromeでアクセス
20180714_21:07:35-18304
20180714_21:07:55-18562

w3mでアクセス
20180714_21:07:31-18905

2011年発売のAndroid端末のAndroidブラウザでアクセス
image%3A52713

ちょっと崩れるけどいい感じです :)
ただ,何故かGoogle+にアクセスするとBrowshのページになってしまいます(TTYだとOK)

テキストブラウザはelinksやw3mなどありますが,最近のリッチな環境には追従できていません(JavaScript機能の入ったw3mは以前あった).フューチャーフォン時代はそちらのページを利用したりしていましたが最近はスマートフォン対応でそういったページも無くなってきています.ということでBroushのこれからに期待です.

余録

仕組みなどがやはり端末でリモートデスクトップが利用できるtexttopに似ているなと思ってGitHubにアクセスしてみるとBroushに転送されました.同じ人が作ったもので途中からBrowshに変わったようです.

環境

Browsh : Linux Static: x64 v1.3.3

$ lsb_release -d
Description:    Debian GNU/Linux unstable (sid)
$ uname -m
x86_64
$ dpkg-query -W firefox
firefox    61.0-2